
2023年、ブログで5万稼げるようになりたいです。
ブログで稼げず、悪戦苦闘しておりませんか?


実際、「月5,000円稼げる人」はたったの84.3%。アフィリエイターの10人に8人は月5,000円も稼げません。それだけ、ブログで稼げず悩んでいる人は多いと言えます。
しかし、もし、苦労なく月1万円以上稼げるようになるなら、試してみたいと思いませんか?コノハウィングとSWELLならそれが叶います。
この記事では、コノハウィングとSWELLで、ブログを始める方法をお伝えします。



コノハウィングを3年間、SWELLを2年間利用している私が、実体験に基づいて記事を書きます。
私は、SWELLとコノハウィングに乗り換えてから、サイトの表示速度が上がり、A8プラチナ会員になりました。


<プロフィール>
- ConoHaWING3年目
- SWELL3年目
- SEO検定一級合格
- 月収6ケタ(プラチナランク)
- 某ASPの社員
実績&資格(クリックで開く)


スクロール&拡大できます






\競合サイトに差をつける/
SWELLは、早く始めるほど、大きなリターンを得られます。
【前提】ブログを始めるために用意するもの


コノハウィングにお申込みする前に、ブログを始めるために必要な「前提知識」をご紹介します。不具合に直面したときにも対応できるよう、事前に確認しておきましょう。
ブログを始めるには、以下の3つが必須です。
順番に解説します。
レンタルサーバー


1つめは、レンタルサーバーです。
ブログは、サーバーがないと作れません。記事のファイルや画像を格納できないからです。



サーバーは、データーを格納する箱です。
サーバーは、自分で立ちあげる方法と、レンタルする方法があります。
しかし、自分でサーバーを立ち上げる方法は至難の業。サーバーの知識が必要で、難しいからです。
例えば、「アプリケーションサーバー」、「データーベースサーバー」などの専門知識が必要です。



レンタルサーバーなら、費用を払えば使えるので、便利です。
以下の記事は、ブロガーに人気の高いレンタルサーバー10社をまとめています。「コノハウィング以外のレンタルサーバーも比較したい人」におすすめの記事です。
おすすめレンタルサーバー3選
レンタルサーバー会社は、数百単位で存在しております。
そのなかでも、人気が高いレンタルサーバーは、エックスサーバー、コノハウィング、ミックスホストです。
人気の理由は「低価格で高性能」だからです。



最終的に3社を選ぶ人が多いです。
レンタルサーバーで迷っている人は、3社から選べば、失敗しません。
以下記事は、3社のメリット・デメリットを比較しております。
コノハウィングはレンタルサーバー代が無料
レンタルサーバー代を安く抑えたいなら、コノハウィングがおすすめ。
なぜなら、お得に始められるからです。
お申込み時に1,000円クーポン使えます。



当サイト「ブロスタ」を見た人限定の、1,000円クーポンです。
ドメイン
2つめはドメインです。
ドメインとは、Webサイトの「住所」。
ドメインの取得方法は「お名前ドットコム」のようなドメイン会社から取得する方法と、レンタルサーバーから取得する方法があります。



おすすめは、レンタルサーバーからドメインを取得する方法です。
なぜなら、管理が楽だからです。
レンタルサーバーでドメインを取得すると、請求が別々にならないメリットがあります。
クレジットカードの管理がラクです。



コノハウィングも、管理画面からドメインを購入することができます。
しかも、コノハウィングは、2ドメイン永久無料。例えば、特化ブログと雑記ブログを、同時に運営できます。
ただし、コノハウィングにもデメリットがあります。
- 月末に申し込むと損する
- 2つめの無料ドメインには制限がある
- 3年契約しなければ「○○%OFF」にならない
コノハウィングのデメリットを、もっと知りたい人は、以下記事を参考ください。
ワードプレステーマ
3つめは、ワードプレステーマです。
ワードプレステーマは、有料版と無料版があります。
おすすめは有料版です。
なぜなら、1年後、乗り換える手間を防げるからです。



ブログは、稼げるようになると「もっともっと稼ぎたい」という心情になります。
無料版のワードプレステーマはデザインや機能に限界があります。その限界を感じると、「無料版だから稼げないの?」と考え、有料版を購入したくなるものです。
また、記事が増えるにつれて、移管の手間も増えます。なぜなら、どのテーマでも移管時にはHTMLやCSS、テキストをリライトする必要があるためです。
手間が発生するのであれば、最初から有料テーマを選ぶことで時間を節約できます。



もちろん、リスク回避のため、無料テーマから始めてもOKです。
私は、cocoon(コクーン)からブログを始めましたが、最終的にはSWELLに乗り換えました。
SWELLがおすすめ
有料テーマを検討しているなら、SWELLをおすすめします。
なぜなら、ブログが楽しく運営できるからです。
SWELLの特徴は、クリックだけで、美しく速いサイトがつくれること。サイト表示が速いと、Googleからの評価が高くなり、ドメインパワーがあがります。



結果、流入が増えて、稼ぎやすいサイトになります。
以下記事は、人気ワードプレステーマの「サイト表示速度」を検証した記事です。
SWELLがどれだけ速いか、数値で検証しております。
また、SWELLだけの便利機能も多いです。
例えば「構造化ブロック」は、2023年3月現在、対応しているテーマはSWELLだけ。
以下記事は、SWELLで「できること、できないこと」をまとめております。
ただし、SWELL以外にも、素晴らしいテーマはたくさんあります。
SWELLを購入する前に、デメリットも把握することで、後悔しないテーマ選びができます。



自分の目的にあったテーマを選ぶことが大切です。
SWELLは、17,600円。有料テーマの中でもやや高いのがデメリット。ちょっと高いなと感じる人へ、SWELLを安く購入する方法を、以下記事にまとめてます。
ブログをはじめる13の手順【SWELLとコノハウィング】


コノハウィングとSWELLで「ブログをはじめる13手順」です。
手順通りに進めれば、ブログをはじめることができます。
- 手順1:コノハウィングお申し込み
- 手順2:SEOに強いドメイン名にする3つのコツ
- 手順3:DNSとは?コノハウィングの設定方法と手順を解説
- 手順4:取得したドメインをサーバーへ登録する
- 手順5:ウィルス、スパムからサイトを守る3つの設定
- 手順6:正規SWELLを購入する方法【子テーマもダウンロード】
- 手順7:SWELLをインストールする3ステップ【簡単セットアップ】
- 手順8:SEOで1位獲得するためのSWELL設定
- 手順9:SWELLでアナリティクスを設定する方法
- 手順10:10分で完了!SWELLでサーチコンソールを設定
- 手順11:不具合なし!SWELLおすすめ無料プラグイン
- 手順12:SWELLでGoogleアドセンスを設定する方法
- 手順13:GRCのお申し込み手順と使い方
順番に解説します。
手順1:コノハウィングお申し込み
手順1の詳細はこちら。コノハウィングのお申込み方法を記載しております。
SWELLとコノハでブログを始める最初の作業は、レンタルサーバー「コノハウィング」を申し込むことです。
コノハウィングの費用は、1年でおおよそ10,000円です。
当サイト【ブロスタ】からお申し込みいただくと、1,000円のクーポンを使用できますので、お得に始めることができます。
コノハウィングは、毎月お得なキャンペーンを実施しており、時期によっては、400円(月)~始めることも可能です。
コノハウィングでブログを始めるなら、Wingパックのベーシックプランがおすすめ。



お金のリスクを抑えて、ブログを始めることができます。
手順2:SEOに強いドメイン名にする3つのコツ
手順2の詳細はこちら。SEOに強いドメイン名のつけ方と、ドメイン設定手順を記載しております。
コノハウィングに申し込んだら、次は、ドメイン取得です。
ブログのドメイン名は、検索順位に左右します。
なぜなら、人間とGoogleロボットの理解が進むからです。
例えば、自転車ブログを作っている場合、どちらのドメインが関連度が高そうでしょうか。
「bicycle.co.jp」or「anago.co.jp」
bicycle(自転車)のほうが、単語と結びつくため、どんなサイトが連想できますよね。
結果、人からもGoogleロボットからも「関連性が高い」と認識されやすくなります。



関連度が高くなると、Google品質評価基準(E-A-T)が高まり、Googleからの評価が高まります。
手順3:DNSとは?コノハウィングの設定方法と手順を解説
手順3の詳細はこちら。DNSの仕組みを解説しております。
ドメインを取得した後は、コノハウィングの管理画面から、DNS設定をします。
コノハウィングのDNS設定は、自動設定なので「手順3」は飛ばしても問題ありません。
DNSの仕組みが知りたい人はどうぞ。
手順4:取得したドメインをサーバーへ登録する
手順4の詳細はこちら。コノハウィングで登録したドメインを、サーバーへ登録する手順を記載しております。
DNSを設定した後は、コノハウィングの管理画面から「手順2で取得したドメイン」を登録します。
コノハウィングの管理画面からコピペするだけなので、初心者でも簡単です。
手順5:ウィルス、スパムからサイトを守る3つの設定
手順5の詳細はこちら。コノハウィングのセキュリティーを「より強固」にするおすすめ設定を記載しております。
ドメインを登録した後は、コノハウィングのセキュリティーを強化にする設定をします。
わたしの経験ですが、ブログ運営で怖いことは「サイト乗取り」です。
某レンタルサーバーを使ってブログしていたとき、第三者が、ワードプレスにログインしてきて、改ざんされました。



一日中、仕事が手につきませんでした。復旧作業も時間がかり、駄にしました。
しかしご安心ください。コノハウィングは、セキュリティー対策が充実しているレンタルサーバー。
コノハウィングに申し込んだ2020年4月から、一度も被害にあったことがありません。
手順6:正規SWELLを購入する方法【子テーマもダウンロード】
手順6の詳細はこちら。正規SWELLを購入する手順を解説しております。
コノハウィングのセキュリティー設定が終わったら、いよいよワードプレステーマ「SWELL」をインストールします。
購入の際の注意点は、公式からSWELLを購入すること。
なぜなら、オークションなどで不正に購入すると、アップデートできないから。
古いSWELLを使い続けることは、お金をドブに捨てる行為です。必ず、公式サイトから購入しましょう。
手順7:SWELLをインストールする3ステップ【インストール手順】
手順7の詳細はこちら。コノハウィングにSWELLをインストールする手順を解説しております。
コノハウィングには「簡単インストール」があります。だから、ブログ初心者でも簡単にインストールできます。



コノハウィングは、サポートチャットも利用できるので、安心です。
手順8:SEOで1位をとるSWELL設定
手順2の詳細はこちら。「SEOで成果が出やすいSWELL設定」について、記載してます。


SWELLをインストールしたら、SWELLの高速化設定をします。
ワードプレス内から「SWELL設定」するだけで、Googleページスピードインサイトで100点とれます。



プラグインを入れる必要がないので、管理もラクです。
手順9:SWELLでアナリティクスを設定する方法(GA4対応)
手順9の詳細はこちら。SWELLでアナリティクスを設定する方法をお伝えします。
SWELLの初期設定が終わったら、Googleアナリティクスを設定します。
アナリティクスは、サイトに流入してきたユーザーの分析ができるツールです。



サイトの健康状態がわかる、重要なツールです。
アナリティクスをいれないことは、健康診断に行かないことと同じです。
いつまでも、サイトの課題がわからず、お金も稼げません。



課題がわからないので、収益から遠ざかる一方です。
手順10:10分で完了!SWELLでサーチコンソールを設定
手順10の詳細はこちら。SWELLでサーチコンソールを設定する方法を、画像でわかりやすくお伝えしてます。
アナリティクスを設定したあとは、サーチコンソールです。
サーチコンソールは、サイトに訪問する前のユーザー分析ができます。
例えば、どんなキーワードでサイトに入ってきたか、狙っているキーワードの検索順位もわかります。
- 流入キーワードごとのクリック率
- キーワードごとの検索順位
- 記事のカニバリ(重複)
- 各ページのエラー原因
- エクスペリエンスの問題点
- 被リンクの獲得状況



最短で収益化できるツールです。
手順11:不具合なし!SWELLおすすめ無料プラグイン
手順11の詳細はこちら。SWELLでオススメなプラグインを紹介しております。
SWELLは、高速化プラグインは不要です。ただし、セキュリティー対策のプラグインを入れることで、より鉄壁にできます。
サイト乗取りやハッキングにあうと、最悪、サイトを手放すハメになるので、必ず設定しましょう。
手順12:SWELLでGoogleアドセンスを設定する方法
手順12の詳細はこちら。SWELLでGoogleアドセンスのタグを設定する手順をお伝えします。



Googleアドセンス広告を実施してない人は、飛ばしてOKです。
他のワードプレスから、SWELLへ移管した場合、アドセンスタグを再設置する必要があります。
SWELLは、Googleアドセンス広告のタグを、Wordpress管理画面から簡単に設置できます。
手順13:GRCのお申し込み手順と使い方
手順13の詳細はこちら。GRC(ジーアール)のお申し込み方法と、使い方が記載されております。



GRCを入れなくない人は、飛ばしてOKです。
ブログを始める最後のステップは、GRCの設定です。
GRCは、検索順位チェックツール。「狙っているキーワードごとの検索順位」が可視化できます。
例えば、「観葉植物 メリット」というキーワードで記事を書いた場合、Googleで検索すれば、SEO順位はわかります。
しかし、この作業、めちゃくちゃ大変だと思いませんか?「観葉植物 メリット」を検索して、10ページ目にあったら、それだけで10分はかかります。
しかし、GRCなら、心配ご無用です。
GRCにキーワード「観葉植物 メリット」を登録しておけば、毎日自動で検索順位をチェックし、記録してくれます。



つまり、GRCは、お金と時間を節約できるツールです。
GRCの利用料は、年間1万円ほどですが、月換算なら1,000円以内で利用できます。1商材でも売れるようになれば、元はすぐに取れます。
SWELL&コノハウィングなら、初心者でも稼げます【まとめ】


まとめです。
SWELLとコノハウィングでブログを始めれば、初心者でも稼げるようになります。
- サイト表示速度がNO1
- 導入、運用ハードルが低い
- セキュリティーが強い
- 利用者が多い
- コード知識不要で美しいサイト
そうすれば、結果的に、
- 初心者でもSEO1位を量産できる
- 休日の作業だけでも稼げるようになる
- ブログが楽しく継続できる
といった効果が得られます。
しかも、SWELLは、一度買えば一生モノです。コノハウィングは、1,000円クーポンが使えるのでお得に始められます。
これからずっと、デザイン、サイト表示速度には困りません。軌道に乗れば、ラクに稼げるし、毎月旅行にも行けます。
それって、とってもよくないですか?



手順通りに進めれば、明日からコノハウィングとSWELLでブログを始められます。
- 手順1:コノハウィングお申し込み
- 手順2:SEOに強いドメイン名にする3つのコツ
- 手順3:DNSとは?コノハウィングの設定方法と手順を解説
- 手順4:取得したドメインをサーバーへ登録する
- 手順5:ウィルス、スパムからサイトを守る3つの設定
- 手順6:正規SWELLを購入する方法【子テーマもダウンロード】
- 手順7:SWELLをインストールする3ステップ【簡単セットアップ】
- 手順8:SEOで1位獲得するためのSWELL設定
- 手順9:SWELLでアナリティクスを設定する方法
- 手順10:10分で完了!SWELLでサーチコンソールを設定
- 手順11:不具合なし!SWELLおすすめ無料プラグイン
- 手順12:SWELLでGoogleアドセンスを設定する方法
- 手順13:GRCのお申し込み手順と使い方