
SWELLの購入を考えてます。SWELLの便利機能を教えてください。
SWELLは、直感的(クリックベース)に美しいサイトが作れるテーマ。
デザイン工数を記事作成に投資できます。
そのなかでも「テーブルパターン」機能が、とっても便利だったので、ご紹介します。
この記事は、SWELLに乗り換えると使える、テーブル全種類を紹介します。


<プロフィール>
- ConoHaWING3年目
- SWELL3年目
- SEO検定一級
- 月収6ケタのブロガー
- 某ASPの社員
プロフィールの根拠(クリックで開きます)








\少ない工数で稼げるテーマ/
SWELLは「乗換えプラグイン」が用意されてます。簡単にテーマ乗換ができます。
5つのテーブル比較表【商品比較】


テーブル比較表は「ブロック挿入ツール」から選択できます。


SWELLテーブルは、5つのテーブル比較表を利用できます。
順番に解説します。
「メリット・デメリット」比較表
実際の表示
メリット | デメリット |
---|---|
メリット メリット メリット メリット | デメリット デメリット デメリット デメリット |
1つめは「メリット・デメリット」比較表です。
この比較表は、AとBの商品を比較したいときに便利です。
列や表の追加、色変更など、カスタマイズも可能。
- 商品のメリット・デメリット
- 商品Aと商品Bの比較
料金プラン比較表
実際の表示
2つめは、料金プラン比較表です。
商品機能を比較できるので、ユーザーの選択を促進、行動を促すときに効果的です。
表内には「◎〇×△?✓ー」を表記できるので、ユーザーが視覚的に判断できるメリットがあります。
また、デフォルトでCTAボタンがついています。なので、アフィリエイト記事への誘導が可能。
テーブル機能同様、列の追加や色変更のカスタマイズも可能です。
商品比較表1
実際の表示
![]() ![]() 商品A | ![]() ![]() 商品B | ![]() ![]() 商品C | |
---|---|---|---|
機能A | 少し古い | 普通 | 最新機能 |
機能B | 非対応 | 制限付き | 使用可 |
性能A | [単位] | 200500[単位] | [単位] | 1000
性能B | 500[単位] | [単位] | 1000[単位] | 800
デザイン | 普通 | 良い | 微妙 |
価格 | 5,000円 | 10,000円 | 15,000円 |
購入する | 購入する | 購入する |
3つめは「商品比較表1」です。
こちらは、3つの商品で、比較できるテンプレートです。
商品プラン比較表よりも、より詳細な項目が設定できます。
タイトルに「画像」が挿入できたり、カスタマイズも可能です。
商品比較表2
実際の表示
![]() ![]() 商品A | ![]() ![]() 商品B | ![]() ![]() 商品C | |
---|---|---|---|
機能A | 少し古い | 普通 | 最新版 |
機能B | 非対応 | 制限付き | 使用可 |
性能A | [単位] | 200500[単位] | [単位] | 1000
性能B | 500[単位] | [単位] | 1000[単位] | 800
デザイン | 普通 | 良い | 微妙 |
価格 | 5,000円 | 10,000円 | 15,000円 |
購入する | 購入する | 購入する |
商品比較表2
4つめは、商品比較表2です。商品比較表1の色違いです。
商品比較表3
商品 | 特徴 | 価格 | 評価 |
---|---|---|---|
![]() ![]() 商品A | xxxが便利 xxxもできる xxxはできない | 1000円 | |
![]() ![]() 商品B | xxxが便利 xxxもできる xxxはできない | 1000円 | |
![]() ![]() 商品C | xxxが便利 xxxもできる xxxはできない | 1000円 |
最後は、商品比較表3です。
商品比較表1、2との違いは「レビュー評価★」が入れられること。
画像や◎×も入るので、比較検討層にもっとも刺さりやすいテーブルです。
アフィリエイトで稼ぎたいなら、こちらの表がおすすめです。
通常テーブルでも〇×できる【まるばつ】
項目 | 価格 | うまさ |
---|---|---|
ビーフ | 1,000円 | うまい |
松坂牛 | 9,000円 | まずい |
SWELLは、テーブル比較表を使わなくても、一から◎×テーブルを作成できます。


ブロックエディタから「テーブル」を検索。ツールバーから、テーブルのカスタマイズが可能です(画像参照)。
ただし、ノーマルのテーブルからカスタマイズすることはおすすめしません。
なぜなら、カスタマイズに時間がかかるから。



ポチポチ作業が地味に面倒です。
面倒であるならば、初めから設定されているテンプレートを使うことで、時短に繋がります。
結果的には、記事の作成に注力できたり、デザインを直したほうがお得です。
まとめ【SWELLの比較テーブル機能が優秀すぎたのでメモ】


まとめです。
SWELLは、5つのテーブル比較表が、デフォルトで使えます。



比較表があると、比較検討ユーザーの離脱を防ぐことができます。
SWELLテーブルを使えば、結果的に、
- 苦痛なテーブル作成が楽しくなる
- 有料プラグインを買う必要がない
- 見やすいテーブルになるので、サイト滞在時間が長くなる
といった効果が得られます。
これからずっと、テーブル作成には困りません。SEOにも有利になるので、ラクに稼げるし、毎月旅行にも行けます。
それって、とっても効率的だと思いませんか?
SWELL テーブル