
Xserver、コノハウィング、mixhostの中でおすすめは何ですか?理由も教えていただけると嬉しいです!
ブログを始めるとき、最初に悩むことは「レンタルサーバー選び」です。
最終的に、Xserver コノハウィング mixhostに絞る人は、とっても多いです。
でも、3社とも同じようなスペックなので、どこにするか迷いますよね。
そこでこの記事は「エックスサーバー、コノハウィング、ミックスホスト」の機能を31項目で比較します。
この記事を読めば、後悔しないレンタルサーバーが選べます。
結果的に、1年後、レンタルサーバーを乗り換える手間がなくなります。


<プロフィール>
- ConoHaWING3年目
- SWELL3年目
- SEO検定一級合格
- 月収6ケタ(プラチナランク)
- 某ASPの社員
実績&資格(クリックで開く)


スクロール&拡大できます




【まずは結論】譲れない条件を定義する


結論「Xserver・ConoHaWING・mixhost」で悩んでいる人は、譲れない条件を1つ、定義しましょう。
なぜなら、3社サービス内容に、大きな差がないからです。
項目/社名 | エックスサーバー | ConoHa WING | ミックスホスト |
---|---|---|---|
検証プラン | スタンダード | ベーシック | スタンダード |
創業 | 2003年 | 2018年 | 2016年 |
利用者 | 220万件(サイト数) | 60万人以上 | 20万以上 |
初期費用 | 3,300円 | 0円 | 0円 |
月額(1年契約) | 1,100円 | 911円 | 990円 |
お試し期間 | 10日間 | 30日 | 30日 |
アダルトサイト | × | × | 〇 |
支払方法 | 銀行振込 コンビニ決済 Pay-easy | クレジットカードConoHaチャージ ConoHaカード | クレジットカード銀行振込 PayPal | クレジットカード
使用ディスク | SSD | SSD | SSD |
ディスク容量 | 300GB | 300GB | 300GB |
メモリー | 8GB | 8GB | 8GB |
転送量目安 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
高速化 | WEXAL(無料) | Xアクセラレータ(無料) | LiteSpeed Cache(無料) |
キャッシュ機能 | あり | あり | あり |
自動バックアップ | 14日分 | 14日分 | 30日分 |
無料ドメイン | 1ドメイン | 2ドメイン | 1ドメイン |
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
サブドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
MySQL(DB作成) | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
無料SSL | ○ | ○ | ○ |
アンチウィルス | ○ | ○ | ○ |
スパムフィルター | ○ | ○ | ○ |
メール暗号化 | ○ | ○ | ○ |
WAF(脆弱性を悪用した攻撃の対策) | ○ | ○ | ○ |
IDS(侵入検知システム) | × | ○ | ○ |
IPS(不正侵入防止システム) | ○ | ○ | ○ |
簡単インストール | ○ | ○ | ○ |
サポート | 電話、メール | 電話、チャット、メール | 電話、メール |
友達紹介 | 契約期間が2ヶ月延長 | 2,000円クーポン | なし |
テーマ割引 | なし | JIN THE SONIC | SANGOなし |
比較表のとおり、3社スペックに、大きな差はありません。どれを選んでもブログは成功するでしょう。
ですので、重要なことは「自分は何を優先するべきか」です。「新居選び」と同じで、譲れない条件を定義することで、後悔しません。
例:「広いお風呂」「家賃10万以下」
- 費用を安くしたい
- サポートが手厚い会社
- セキュリティーがしっかりしている
失敗しないレンタルサーバーの選び方【9つのポイント】





そもそも、どんな優先順位があるの?
「初心者がレンタルサーバーを選ぶコツ」は、9つあります。
- 料金の安さ
- 友達紹介制度がある
- サイト表示速度が速いか
- 簡単インストール機能があるか
- 自動バックアップ機能があるか
- チャットサポートがあるか
- マルチドメイン対応か
- セキュリティー機能が備わってるか
- SSLは無料で使えるか
順番に解説します。
料金の安さ
1つめのポイントは、料金の安さです。
なぜなら、ブログ運営には、サーバー以外にも、お金が発生するからです。
- レンタルサーバー(1万/年)
- ドメイン(5,000円/年)
- ワードプレステーマ(17,600円/初期)
- ノートパソコン(10万/初期)
- 検索順位チェックツール(5,000円/年)
わたしは、個人ブログを7つ運営してます。年間費用は、3万円ほど。



素材サイトやツールを利用すれば、もっとお金がかかります。
安ければ安いほど、お財布にやさしいです。月1,000円以内のレンタルサーバーがおすすめです。
友達紹介制度がある
2つ目は「友達紹介制度」があるレンタルサーバーです。
なぜなら、安くブログ運営ができるから。
紹介制度とは、友達や読者に、レンタルサーバーを紹介することで、双方クーポンが貰える仕組みです。
紹介者もお申込み者もクーポンがもらえるので、WinWinです。



コノハウィングには、ともだち紹介制度があります。
コノハウィングのクーポンは「サーバー費用、ドメイン代、Wordpressテーマ」など、広く利用できます。
わたしは、コノハウィング1年目で、30万円分のクーポンを獲得することができました。なので、レンタルサーバー代は、すべてクーポン払い。2年9カ月で払ったお金は、9,992円ポッキリ。
サイト表示速度が速いか
3つ目のポイントは、サイト表示速度です。
なぜなら、表示速度が遅いと、ユーザーが離脱するので、SEOに不利だからです。
Googleの発表では、サイトリンクをクリックしてから、ページが表示されるまで3秒かかると「32%のユーザーがページ離脱する」と、発表しております。



なかなか表示されないと「戻るボタン」押してしまいますね。
離脱率が高くなると、SEOでは減点対象です。いつまでたってもGoogle検索で1ページ目に入れません。
つまりページ表示速度は「月10万稼げるか、3年たっても収益0円か決まる要素」と断言できます。



ページが、速いか遅いかの基準は?
ブログ初心者の場合、4点押さえればOK。
- SSDを使っているか
- ディスク容量は300GBあるか
- メモリーは8Gあるか
- キャッシュ機能はついているか
サイト表示速度は、ワードプレステーマでも変わってきます。
有料テーマ「SWELL」とコノハウィングを使えば、サイト表示速度は爆速です。
簡単インストール機能があるか
4つ目のポイントは、ワードプレスの「簡単インストール機能」があるか、です。
簡単インストール機能とは、ポチポチするだけでワードプレスが開始できる機能です。
簡単インストールがないレンタルサーバーは、自分でワードプレスを構築する必要があるため、時間がかかり、ブログで挫折する要因となります。
「HTML、CSS、サーバーの知識がない人」は、必ず確認すべき点です。
自動バックアップ機能があるか
5つ目のポイントは、自動バックアップ機能があるか、です。
自動バックアップとは、ワードプレスのバックアップを、自動作成してくれる機能です。
ワードプレスは、アップデートでサイトが崩れたり、表示できなくなる可能性が、常にあります。



過去に、ページが真っ白になってしまい、1日かけて直した経験があります。精神的につらかったです。
自動バックアップ機能があれば、トラブルが起きても、レンタルサーバーの管理画面から、5分でもとに戻せます。
- ウィルスに感染した
- 間違えて画像、ファイルを消してしまった
- 表示が崩れてしまった
チャットサポートがあるか
6つめのポイントは、チャットサポートがあるか、です。
なぜなら、レンタルサーバーは、電話がつながらない会社が多いからです。
例えば、とある企業に電話して、10分以上待たされた経験ありませんか?
レンタルサーバーは、緊急で対応したいことも多いため、素早く連絡が取れる「チャット機能」があるレンタルサーバーはおすすめです。
マルチドメイン対応か
7つ目のポイントは、マルチドメイン対応か、です。
マルチドメインとは、1つのレンタルサーバーで、2つ以上のサイトを運営できる仕組みです。非対応のレンタルサーバーは、新サイトを作る際、別途レンタルサーバーを借りる必要があります。
また「データベース数が無制限か」もチェックしましょう。
なぜなら、ワードプレスでサイトを作るときは「1サイトにつき1つデータベースが必要」だからです。
例えば、マルチドメインが無制限であっても、データベース数が1つだった場合も、別途レンタルサーバーを借りる必要があります。
セキュリティー機能が備わってるか
8つ目のポイントは、セキュリティーが強力か、です。
セキュリティーが弱いレンタルサーバーの場合、ハッキングやウィルスに感染します。
私は、コノハウィングを使っていた前のレンタルサーバーで、ハッキングされた経験があります。
出勤前に、Wordpressに第三者が不正にログインしてきました。その日は、サイトが閉鎖してしまう恐怖と心配で、仕事が手につかませんでした。
- 無料SSL
- アンチウィルス
- スパムフィルター
- メール暗号化
- WAF(脆弱性を悪用した攻撃の対策)
- IDS(侵入検知システム)
- IPS(不正侵入防止システム)
記事で紹介しているレンタルサーバー「Xserver コノハウィング mixhost」は、セキュリティー対策も万全です。
ワードプレスのプラグインを使うことで、より強力になります。
SSLは無料で使えるか
9つ目のポイントは、SSLが無料で使えるか、です。
SSLとは、通信を暗号化する技術です。


個別でSSLに加入するには、時間とコストが発生します。SSLの会社から証明書を取得して、サーバーにアップロードして、3カ月ごとに証明書を更新する、という手間が発生します。



SSLを発行するには、1万円以上かかります。
例えば、コノハウィングは、無料でSSLが使えます。しかも、制限がありません。
複数のサイトを運用したいときも、0円で始められます。
各社のメリット・デメリット【Xserver コノハウィング mixhost】


「Xserver コノハウィング mixhost」の特徴をまとめました。
レンタルサーバーを選ぶ9つのポイントを参考に、改めて「譲れない条件」を考えてみましょう。
エックスサーバー
エックスサーバーは、2003年から運営している老舗レンタルサーバーです。
20年間、最先端で走り続けた実績があるので、信頼できます。
エックスサーバーは、サポートも手厚く、情報量も多いです。トラブルや、困ったことがあっても、解決が早いです。
デメリットは、ミックスホストやコノハウィングと比較すると、利用料金が高めということ。
エックスサーバーはこんな人におすすめです。
\10日間のお試し期間あり/
クリックすると公式サイトに移動します
ConoHaWING(コノハウィング)
コノハウィングは、ブログの運用費を安くしたい人におすすめです。
なぜなら、お得になる仕組みが整っているからです。
- このとも制度(クーポン)
- 50%オフのキャンペーンが多い
- ワードプレステーマの割引
コノハウィングは、4つの有料ワードプレステーマが、割引価格で購入できます。
テーマ名 | 通常料金 | コノハ割引 |
---|---|---|
SANGO | 11,000円 | 9,900円 |
JIN | 14,800円 | 14,250円 |
THE SONIC | 8,580円 / 年 | 6,578円 / 年 |
THE THOR | 16,280円 | 14,960円 |
わたしは「このとも制度」を使っているので、クーポンが12万円貯まってます。
なので、コノハウィングにかかった総費用は、2年9カ月で9,992円のみです。
コノハウィングのデメリットは、エックスサーバーと比べると情報が少ないこと。
なぜなら、2018年から始まった、レンタルサーバーの中では新参だからです。
ですが、2023年3月時点で、会員登録数55万人を突破しており、エックスサーバーに追いつく日も近いです。
コノハウィングはこんな人におすすめです。
ミックスホスト
ミックスホストは、アダルトサイトを「安全に運営したい人」におすすめです。
3社の中で、唯一アダルトサイトが許可されたレンタルサーバーです。
アダルトサイトの運営は、リスクが高いため「アダルトサイトNG」のレンタルサーバーが多いです。
- 法的リスク
- ウィルス感染、スパム
- 時間帯によるサーバー負担
- 画像や動画を多用する回線負荷
ミックスホストの良いところは、アダルトサイトOKなのに、ハイスペックなところ。転送量無制限、メモリーもコノハウィングやエックスサーバーと同等です。
セキュリティーもしっかりしており、バックアップ期間も30日間と長いです。



ミックスホストを選べば、ハイスペックのまま、安全にアダルトサイトを運営できます。
デメリットは、コノハウィング同様、運用歴が短いこと(2016年~)。
情報量では、エックスサーバーに適いません。
ミックスホストはこんな人におすすめです。
\30日間の返金保証あり/
クリックすると公式サイトに移動します
お得に始める2つの方法【レンタルサーバー】


お得に始める方法は、2つあります。
順番に解説します。
クーポンを利用する
1つ目は、クーポンを利用すること。
エックスサーバーと、ミックスホストには、割引クーポンはありませんが、コノハウィングは、申し込み時に使える1,000円クーポンがもらえます。
キャンペーンを利用する
キャンペーンのタイミングで申し込むと、お得に始められます。
「Xserver コノハウィング mixhost」のキャンペーン情報は、以下記事で更新しています。
安さを求めるならコノハウィングがおすすめ【まとめ】


まとめです。
「Xserver コノハウィング mixhost、どれがおすすめ?」の答えは、まず「譲れない条件を決めること」を決めることです。
なぜなら、各社、サービス内容に、大きな差がないためです。
- 安さを求める→コノハウィング
- サポートが多く必要→エックスサーバー
- アダルトサイト運営したい→ミックスホスト
おすすめはコノハウィングです。
なぜなら、このとも制度で、0円運用ができるから。また、コノハウィングは、サイト表示速度が最速。検索順位1位もとりやすいです。
軌道に乗れば稼げるし、毎月旅行にも行けます。
それって、とってもよくないですか?


\Webサイト制作応援キャンペーン/
6月13日(火)まで限定
最大52%OFF、月額687円
別サイト経由でのお申し込みは、1000円クーポン無効となります。ご注意ください。