
2023年こそ、アフィリエイトに挑戦したいです。 ブログ初心者におすすめなレンタルサーバー教えてください。
レンタルサーバーって、会社がありすぎて、どこを選べばよいかわかりませんよね。
それに、リスクや失敗を考えると、なかなか一歩踏み出せないものです。
私は過去に、ワードプレスに第三者が不正ログインし、ブログを挫折した経験があります。被害者だからこそ言えることですが、「安いだけ」のレンタルサーバーはオススメしません。
そこで、この記事では、ブログ初心者におすすめなレンタルサーバー10社をご紹介します。
この記事を読めば、レンタルサーバー選びで失敗することがありません。結果的に、将来的にレンタルサーバーを乗り換える「手間」が省けます。


<プロフィール>
- ConoHaWING3年目
- SWELL3年目
- SEO検定一級合格
- 月収6ケタ(プラチナランク)
- 某ASPの社員
実績&資格(クリックで開く)


スクロール&拡大できます




レンタルサーバーとは?【ブログの年間費用】


レンタルサーバーとは、サーバーを貸し出す(レンタル)するサービスです。車で例えると、レンタカーです。
レンタカーは、
- 洗車
- 車検
- 保険
などのメンテが不要なので、お金と時間を節約できます。
レンタルサーバーも同じで、専門知識がなくても、サーバーを持てるメリットがあります。
また、ブログ初心者には難しいセキュリティーも充実してます。
- SSL証明書の提供
- 不正アクセス対策
- 定期的バックアップ
など、セキュリティ面でのサポートも充実してます。
つまり、レンタルサーバーは、お金と時間を節約できます。



ブログ初心者は、レンタルサーバー「一択」です。
- 安価で手軽に利用できる
- 柔軟性が高い
- セキュリティに強い
アフィリエイトは、記事を書くことで報酬が発生します。そのため、レンタルサーバーの準備やメンテに時間を使ってるヒマはありません。レンタルサーバーを使うことで、記事の作成やデザインに集中できるため、ブログ作業が進みます。
間違いなし!人気レンタルサーバー10社ご紹介【選び方】


前提として、本記事のランキングは、個人評価です。
10社選定基準は、口コミで評価のよかったレンタルサーバーです。
項目 | レンタルサーバー | おすすめ度 | 運営会社 | サービス開始 | 検証プラン | 月額(込) | 初期手数料 | おためし期間 | 会員数 | 二段階認証 | 無料 独自ドメイン | 高速化ソリューション | 自動バックアップ | サーバーの容量 | データベース | 簡単インストール | 無料SSL対応 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | GMOインターネット株式会社 | 2018年 | ベーシックプラン | 660円 | 0円 | 最大31日間 | 45万人以上 | あり | あり | WEXAL(無料) | あり | 300GB | 無制限 | あり | あり | 詳細を見る ![]() ![]() | |
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | エックスサーバー株式会社 | 2003年 | スタンダードプラン | 990円~ | 3,300円 | 10日間 | 190万人以上 | あり | あり | Xアクセラレータ(無料) | あり | 300GB | 無制限 | あり | あり | 詳細を見る ![]() ![]() | |
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | アズポケット株式会社 | 2016年 | スタンダード | 990円~ | 0円 | 31日間 (返金保証) | 20万人以上 | あり | あり | LiteSpeed Cache(無料) | あり | 300GB | 無制限 | あり | あり | 詳細を見る ![]() ![]() | |
![]() ![]() | ![]() ![]() | GMOペパボ株式会社 | 2001年 | ハイスピード | 550円~ | 0円 | 10日間 | 170万人以上 | あり | あり | ハイスピードプラン(550円/月) | あり | 400GB | 1個~ | あり | あり | 詳細を見る ![]() ![]() | |
![]() ![]() | ![]() ![]() | さくらインターネット株式会社 | 1997年 | スタンダードプラン | 1,048円~ | 524円 | 14日間 | 45万人以上 | あり | あり | コンテンツブースト(1,100円/月) | あり | 300GB | 50個~ | あり | あり | 詳細を見る ![]() ![]() | |
![]() ![]() | ![]() ![]() | 株式会社エヌ・ティ・ティピー・シーコミュニケーションズ | 1997年 | スタンダード | 1,497円~ | 3000円 | なし | 11万人以上 | 記載なし | あり | なし | あり | 300GB | 3個~ | あり | あり | 詳細を見る ![]() ![]() | |
![]() ![]() | ![]() ![]() | 株式会社カラフルラボ | 2018年 | BOX2プラン | 484円~ | 0円 | 30日間 | 記載なし | あり | なし | なし | あり | 300GB | 無制限 | あり | あり | 詳細を見る ![]() ![]() | |
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | GMOデジロック株式会社 | 2007年 | CORE-Xプラン | 399円~ | 1,650円 | 30日間 | 記載なし | あり | なし | なし | あり | 1000GB | 無制限 | あり | あり | 詳細を見る ![]() ![]() | |
![]() ![]() | ![]() ![]() | GMOペパボ株式会社 | 2005年 | ベージックプラン | 2,200円~ | 880円 | 15日間 | 記載なし | 記載なし | なし | なし | あり | 500GB | 無制限 | あり | あり | 詳細を見る ![]() ![]() | |
![]() ![]() | ![]() ![]() | 株式会社トーマスオブアメリカ | 2015年 | ミニプラン | 250円~ | 3,500円 | 10日間 | 記載なし | 記載なし | なし | なし | あり | 50GB | 1個~ | あり | 1,200円~ | 詳細を見る |
ブログでアフィリエイトをする場合の、おすすめレンタルサーバーは、以下3社です。
- エックスサーバー
- コノハウィング
- ミックスホスト
おすすめする理由は、ブログ初心者が、レンタルサーバーを選ぶポイントを満たしているからです。
詳細を解説いたします。
セキュリティー機能が充実
レンタルサーバー | SSL | WAF | IDS | IPS | Web改ざん通知 | 国外IPアクセス制限 | 公式リンク | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | あり | あり | あり | あり | なし | あり | 詳細を見る |
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | あり | あり | あり | なし | あり | あり | 詳細を見る ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | あり | あり | あり | あり | あり | あり | 詳細を見る ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | あり | あり | なし | なし | なし | あり | 詳細を見る ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() | あり | あり | なし | あり | なし | あり | 詳細を見る |
![]() ![]() | ![]() ![]() | あり | あり | なし | なし | あり | あり | 詳細を見る ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | あり | あり | あり | あり | あり | プランによる | 詳細を見る ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | あり | プランによる | なし | なし | なし | あり | 詳細を見る ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | あり | あり | なし | なし | あり | あり | 詳細を見る
![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | あり | あり | プランによる | プランによる | なし | なし | 詳細を見る |
- SSL(暗号化)
- IPS(不正侵入防止システム)
- IDS(侵入検知システム)
- WAF(脆弱性対策)
- 国外IPアクセス制限
1つめは、セキュリティーに強いレンタルサーバーを選ぶこと。
なぜなら、WordPressは、ハッキングされやすいからです。


近年、インターネットの普及で、脆弱性(ぜいじゃくせい)を突かれる被害が右肩上がりです。
- サイトの改ざん
- サイトの消去
- なりすまし
- 不適切な内容の投稿
- 個人情報・クレジットカード情報の漏洩
- アカウント情報変更による締め出し
- 悪意のあるコードの埋め込み(スパム・悪質サイトへの誘導等)
わたしは、出勤前にハッキングに気づきました。しかし、仕事があるので仕方なく放置。



心配で、一日中、仕事に手がつきませんでした…
セキュリティー対策が充実しているレンタルサーバーは、仕事に影響がでません。
復旧するための工数もかからないので、ムダな時間が発生しません。
利用者が多い
2つめは、利用者が多いレンタルサーバーを選ぶこと。
なぜなら、トラブルの解決速度が早いから。
ブログを運用していると、必ず「わからないこと」が発生します。
- SSLの設定がわかならい
- サーバーが重い…
- パスワード変更したい
- バックアップ方法は?
- WordPressのインストールどうやるの?
利用者が少ないレンタルサーバーは、情報が少ないため、ググっても「解決するための記事」が見つかりません。そのため、問題解決に時間がかかってしまうことがあります。
一方、利用者の多いレンタルサーバーは、ググれば解決策が見つかります。そのため、時間を節約できます。
そのため、ブログ1年目~2年目の初心者は、利用者の多いレンタルサーバーを使うことがオススメです。
無料期間が長い
3つめは、無料期間が長いレンタルサーバーを選ぶこと。
なぜなら、事前にリスクを回避できるからです。
無料期間中、レンタルサーバーと回線の相性が悪くても、やめればいいだけ。
- インターネットを使うとカクカク
- 夜、サーバーが重くなる
- SEOがあがりにくい
レンタルサーバーは、一度契約すると、簡単に引っ越せません。
移管業者もいるくらい、複雑な作業です。
だから、レンタルサーバーの無料期間が長ければ長いほどお得と言えます。
自分の環境にあっているか、事前に検証できるので、失敗リスクを防げます。
項目 | レンタルサーバー | メリット | デメリット | 詳細 |
---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | ・SEOに強い ・利用者50万人以上 ・セキュリティーに強い | ・電話に繋がりにくい ・チャットが繋がりにくい ・お試し期間が月区切り | 詳細を見る ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | ・サーバー安定している ・シェア率1位 ・セキュリティーに強い | ・小規模サイトには割高 ・初期費用が高い(3,300円) ・サーバー設定の反映が遅い | 詳細を見る ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | ・セキュリティーに強い ・アダルトサイト可 ・30日返金保証 | ・電話サポートがない ・サーバーの運営歴が浅い ・管理画面がやや複雑 | 詳細を見る ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ・月額100円~ ・10日間の試し期間がある ・メール・電話・チャットサポート | ・サーバー速度遅め ・バックアップ機能有料 ・管理画面が見づらい | 詳細を見る ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ・お試し期間14日間 ・フリーダイヤルの電話サポート ・老舗なので情報が多い | ・表示速度がやや遅い ・管理画面がわかりずらい ・サーバー落ちが多め | 詳細を見る ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ・セキュリティ機能が豊富 ・稼働率100%(法人向け) | ・お試し期間がない ・バックアップ1世代(1日) ・MySQLが3つしか使えない | 詳細を見る ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ・初期費用0円・月額528円~ ・お試し期間が長い(30日間) ・プラン変更自由 | ・管理画面が使いにくい ・土日祝日はサポートなし ・新サーバーなので情報少なめ | 詳細を見る ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | ・月額198円~ ・お試し期間が長い(30日間) ・データベース無制限 | ・バリュードメイン登録必須 ・プラン変更ができない ・サポートはチャットのみ | 詳細を見る ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | ・マルチドメイン無制限 ・電話、メール対応有 ・稼働率99.99% | ・初期費用2,200円かかる ・プランアップグレード不可 ・高速性はやや低め | 詳細を見る ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ・アダルトサイトOK ・トライアル期間10日間 ・月額250円~ | ・最低契約期間12ヶ月 ・データベース数少ない ・マルチドメイン数少ない | 詳細を見る |
ブログ初心者におすすめ!レンタルサーバー3社ご紹介【ランキング】


10社の比較表をもとに、ブログ初心者におすすめするレンタルサーバーをランキング化しました。
3社ともに、安くてセキュリティーに強いレンタルサーバーです。
アフィリエイトブログの立ち上げで、失敗しません。
2023年6月のキャンペーン情報
一番お得に始められるよう、レンタルサーバー10社のキャンペーン情報をまとめました。



2023年6月時点の情報です
季節限定のキャンペーンとなるため、お早めにお申し込みください。
項目 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サーバー | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() mixhost ![]() ![]() | ロリポップ! | ![]() ![]() さくらのレンタルサーバ | ![]() ![]() WebARENA SuiteX | ![]() ![]() カラフルボックス | ![]() ![]() コアサーバー ![]() ![]() | ![]() ![]() ヘテムル ![]() ![]() | ![]() ![]() MINIPOP ![]() ![]() |
キャンペーン | Webサイト制作応援キャンペーン | 最大30%オフキャンペーン | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | 2回目からもっとおトク!プラス割キャンペーン |
内容(税込) | 最大53%OFF、月額673円 | 693円~ | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | 2回目以降の申し込みなら 設定料金3500円が1000円(72%OFF) |
期間 | 10月3日(火)16:00まで | 10月2日(金)12:00まで | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | 未定 |
公式 | 詳細を見る | 詳細を見る ![]() ![]() | 詳細を見る ![]() ![]() | 詳細を見る
![]() ![]() | 詳細を見る ![]() ![]() | 詳細を見る ![]() ![]() | 詳細を見る ![]() ![]() | 詳細を見る ![]() ![]() | 詳細を見る ![]() ![]() | 詳細を見る ![]() ![]() |
個人ブログは、ハイスペックなレンタルサーバーは不要


レンタルサーバーの選び方のコツは、ハイスペックプランにしないこと。
なぜなら、個人ブログでは、そこまでアクセスが増えないからです。
- 個人ブログを50個以上運用している
- 法人サイトを立ち上がる
- 1時間で数万アクセスがある



ハイスペックプランは、ブログにおいては、宝の持ち腐れです。
ブログでアフィリエイトを始める場合、以下項目を抑えておけばよいでしょう。
- サーバーの容量
- お試し期間
- セキュリティー
- 料金・価格
- 作成可能なデータベースの数
- WordPress簡単インストール機能の有無
- 無料SSL対応の可否
レンタルサーバーは、年々サービスレベルが高くなってます。どこのレンタルサーバーを借りても、致命傷になることはありません。
個人のアフィリエイトブログなら100GBあれば充分
アフィリエイトブログは、雑記ブログ、特化ブログ、があります。
「雑記ブログ」とは、テーマを特定しないブログです。
例えば、
- 日々の出来事
- 思ったこと
など、自由に書くブログのことです。
一方、「特化ブログ」とは、特定の分野やテーマに特化したブログ。
その分野に関する情報や知識、自分自身の体験談などを専門的に扱います。
例えば、
- 料理
- 旅行
- スポーツ
- ファッション
- ビジネス
など、様々な分野で特化ブログが存在します。特化ブログは、その分野に関心を持つ読者から支持を得やすく、SEO対策にも強いメリットがあります。
どちらも、100GBの容量があれば問題ありません。
迷ったらコノハウイングがおすすめ【セキュリティーに強い】





各社メリット・デメリットあるので、どこかいいか決めかねてます…
レンタルサーバー選びで迷っているなら、コノハウィングをオススメします。
なぜなら、総合的に、トラブルが少ないレンタルサーバーだから。
わたしは2020年からコノハウィングを使ってますが、一度も「ハッキング、ウィルス感染」などトラブルないです。


高性能サーバー
ストレージは高速・安全にデータを書き込めるオールSSD RAID10構成
Web表示高速化
通信を高速化できるHTTP/2に完全対応
また、コノハウィングは、WEXAL(ウェクサル)というシステムを使っているので、サイトの表示速度が業界ナンバーワン。
サイト表示速度が早いので、サイト滞在時間が延びるので、Googleから評価されます。
SEOの順位があがりやすいレンタルサーバーです。
※サーバー処理速度の計測結果は、日本国内シェアを90%以上占めたトップ10サービスの、各サービスの最下位プランをh2loadとApache Benchで5回計測した平均値です。
コノハウィング公式より
つまり、コノハウィングは、リスク少なく、ブログを始められます。
セキュリティーに強いレンタルサーバーがオススメ【まとめ】


まとめです。
レンタルサーバーを選ぶポイントは、セキュリティーに強いサーバーを選ぶことです。
- コノハウィング
- エックスサーバー
- ミックスホスト
3社の中からレンタルサーバーを選ぶことで、結果的に、
- ウィルス対策しなくてよい
- 一生、レンタルサーバーを乗換えなくて済む
- 万が一ハッキングされても対処法がたくさんある
といった効果が得られます。
おすすめはコノハウィング。これからずっと、ウイルスの脅威から解放されます。しかも、サイト表示速度が業界イチ、SEOで1位がとれるおまけつき。
アフィリエイトでラクに稼げるし、毎月旅行にも行けます。
それって、とってもワクワクしてきませんか?
お申し込み月は0円




10月3日(火)16:00まで
\Webサイト制作応援キャンペーン中/
最大53%OFF、月額673円
別サイト経由でのお申し込みは、1000円クーポン無効となります。ご注意ください。