
ConoHaWINGでブログを始めます。おすすめプランを教えてください。
ConoHaWINGは、プランがたくさんあって悩みますよね。
でも、何も考えずにプランを選ぶと「変更、解約手続き」が発生し、あとあと面倒です。
そこでこの記事は、ConoHaWINGの、おすすめプランをお伝えします。
個人ブログを7サイト運営しているわたしの体験をもとに、記事をかきます。
この記事を読めば、寄り道(レンタルサーバー乗り換え)をしないで済むので、最短で収益を伸ばせます。


<プロフィール>
- ConoHaWING3年目
- SWELL3年目
- SEO検定一級
- 月収6ケタのブロガー
- 某ASPの社員
プロフィールの根拠(クリックで開きます)






【まずは結論】Wingパックのベーシックプラン12か月がおすすめ


結論、ブログ初心者には、Wingパック、ベーシックプラン12か月がおすすめです。
なぜなら、ブログ開始のリスクが少ないからです。
Wingパック ベーシックプラン | 3か月プラン | 6か月プラン | 12か月プラン | 24か月プラン | 36か月プラン |
---|---|---|---|---|---|
費用/月(基本) | 1,210円 | 1,100円 | 891円 | 842円 | 687円 |
3か月契約 | 3,630円 | – | – | – | – |
6か月契約 | 7,260円 | 6,600円 | – | – | – |
1年契約 | 14,520円 | 13,200円 | 10,692円 | – | – |
2年契約 | 29,040円 | 26,400円 | 21,384円 | – | – |
3年契約 | 43,560円 | 39,600円 | 32,076円 | 30,312円 | 24,732円 |
割引率 | 8%OFF | 16%OFF | 32%OFF | 36%OFF | 47%OFF |
途中解約 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 |
返金 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 |
Wingパックのデメリットは、返金できないことです。
もし、ブログが続かず「3年プラン」を3か月で解約してしまうと、22,671円(24,732円-687円×3)損します。
一方で、3か月、6か月プランで申し込んだ場合、ブログが継続できそうか、判断しずらいです。
12か月プランなら、サーバーの良し悪し、相性含め、的確な判断が可能です。
ConoHaWINGの料金プランは変更できる



プランの変更は、いつでもできるの?
ConoHaWINGの料金プランは、マイページからいつでも変更できます。
12か月、ブログが継続できたなら、習慣化できてますので、次回更新は、36か月にするのがおすすめ。
12ヶ月プランと比較して、年間2,000円ほどお得になります。
ベーシックプランとは?【ConoHaWINGの全プラン】


ConoHaWINGは、4つのカテゴリプランがあります(画像①~④)。大カテゴリの中に、小カテゴリ全22種あります。
プラン | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
参考価格 | 1時間2円~ 1ヶ月最大1,320円 | 687円/月~ (3年プラン) | 14,520円/月~ (3年プラン) | 44,528円/月~ (3年プラン) |
特徴 | 使った分だけ料金 | ハイスペック | リモート環境構築 | アプリ開発 |
いつでも解約可能 | 途中解約すると損 | FXの自動売買向け | プログラム勉強 | |
こんな人向き | 短期運用 | 長期運用 | 法人 | プログラマー |
広告運用 | ブログ | 投資家 | サーバーの勉強 | |
詳細 | 通常プラン詳細をみる![]() ![]() | WINGパック詳細を見る | ConoHa for Windows Server詳細をみる | VPS詳細をみる![]() ![]() |
Wingパック以外のプランは、基本企業向けです。
例えば、ブログを始めたいのに「ConoHaWING VPS」を申し込んだら、結局、解約するハメになります。
通常プランと、Wingパックの違いは?【メモリ・SSDの大きさ】
項目 | 通常プラン | WINGパック |
---|---|---|
料金体系(基本) | 1時間2円~ | 687円/月 |
1か月あたり料金 | 最大1,320円/月 | 687円 |
初期費用 | 0円 | 0円 |
ドメイン | 有料 | 無料×2 |
最低利用期間 | なし | 3か月 |
お試し期間 | なし | 最大31日 |
割引 | なし | 初月無料 |
プラン | ベーシック スタンダード プレミアム リザーブド | ベーシック スタンダード プレミアム リザーブド |
詳細 | 通常![]() ![]() | WINGパック |



通常プランと、Wingパックの違いは、課金方法だけ?他にはないの?
通常プランと、Wingパックの大きな違いは、課金方法です。
コノハウィング通常プラン
- 10日だけサイトを運営したい
- お試しでブログを始めたい
- ゲームのため、一時的にサーバーを借りたい
コノハウィングWINGパック
- ブログ費用を抑えたい
- できれば、ブログで生活していきたい
- 特化ブログ、雑記ブログ、どちらにするか迷ってる
通常プラン(ベーシックの場合)は、1時間2円~かつ、月上限あるので(1ヶ月最大1,320円)、短期でサーバーを借りたい人におすすめ。
一方、WINGパックは、長く借りるほどお得になるシステム。SEOとの相性がよく、ブログに向いてます。





Wingパックの、ベーシックプラン、スタンダードプラン、プレミアムプランは何が違うの?
Wingパックのプランの違いは、容量です。
- SSD(長期記憶)
- メモリ(短期記憶)
- vCPU(仮想サーバー)


上記画像は、コノハウイングの管理画面のキャプチャです。
2022年9月現在、7サイトをサイト運用してますが、月30GBしか使ってません。



300GB-30GB=270GB余ってます。
コノハウィングのスピードが速い1つの理由は、余裕ある容量です。
個人ブログではベーシックプランで十分です。
いつ申し込むのがお得?【お試し期間はある?】


コノハウィングは、月初にお申込むのがおすすめ。
なぜなら、お申込み月は、無料だからです。
例えば、コノハウイングを4/1に申し込んだ場合、4/30まで無料で利用できます。
しかし、個人的には、月初まで待つ必要はないと考えております。
なぜなら、モチベーションは、お金では買えないからです。
例えば、モチベーションが高いと、どんどん進めますが、モチベないときは、苦痛に変わるため、ブログ開設が進みません。
「とりあえず月初に申し込んで、土日に作業」だと、早く申し込んだ意味もないです。
ビジネスの基本です。
まとめ【ConoHaWINGおすすめ料金プラン】


まとめです。
ブログ初心者は、コノハウイング「WINGパック、ベーシックプランの12ヶ月」がおすすめです。
なぜなら、リスクを抑えることができるから。
1年ブログを運営すれば「継続できるか、できないか」、正しい判断ができます。



もし、1年続いたら、3年プランへの変更しましょう。管理画面から、いつでも変更できます。
コノハウイングは、お申し込み月は無料です。モチベーションが高い「今」がお申込みのチャンスです。
このサイトを見ていただいた人限定で、お得に始める1,000円クーポンが使えます。
ConoHaWINGの開設手順は、こちらからご確認いただけます。