PR
当ページのリンクには、プロモーションが含まれる場合があります。ただし、商品のご紹介やランキングは、中立的な評価でご紹介しておりますので、ご安心ください。万が一、不適切な表現がありましたら、お問合せフォームからご連絡頂けると幸いです。
コノハウィングは、10分あれば開設できます。
この記事は、コノハウィングの開設手順をお伝えします。
この記事とおりに進めれば、初めてのお申込みでも、20分で申し込めます。

<プロフィール>
- ConoHaWING3年目
- SWELL3年目
- SEO検定一級合格
- 月収6ケタ(プラチナランク)
- 某ASPの社員
実績&資格(クリックで開く)

スクロール&拡大できます


コノハウィングを始める5ステップ【10分でお申し込み】

コノハウィングのお申込み方法は、5ステップで完了します。
実際の手順を記載します。
アカウント作成

まずは、コノハウィングのお申込画面へ。
ConoHaWING(公式)「今すぐお申し込み」をクリック。

コノハウィングのアカウントにログインするため、メールアドレスとパスワードを入力します。

Gmailでも登録できます。設定したメールアドレスとパスワードで、今後ログインします。
プランを選択


続いて、コノハウィング、プランの確定です。
個人ブログなら、Wingパックのベーシックプランで十分です。



わたしは「Wingパック ベーシックプラン」で、7サイト運営してます。サクサク動きます。
なお、コノハウィングは、長く契約するほどお得です。
たとえば、3ヶ月プランと1年プランを比較すると、2,000円ほど違います。



個人的には、1年プランがおすすめ。
なぜなら、リスクが小さいからです。
例えば、3年契約すると、6か月で撤退した場合、大損です。
一方、3か月契約だと、逆に短すぎて、ブログが続くか判断が難しいです。



ブログは、1年続けば、3年続けられます。
お支払いのプランは、コノハウィングのマイページから、いつでも変更できます。
1年続いたら、次回の更新は3年にすることで、節約できます。
お客様情報登録


続いて、個人情報を入力します。
電話認証/SNS認証


個人情報登録後、アカウント認証へ。
電話、SMS認証どちらかを選択できます。
どっちらでも大丈夫で、認証コードを受け取ります。


セキュリティーもしっかりしており、安心して認証コードを入力してください。
お支払い方法選択


アカウント認証後、お支払い方法を選択します。
お支払いはクレジットカードとチャージから選択できます。


お支払いは、自動更新されるクレジットカードがオススメ。



料金を払い忘れて、コノハウィングのサーバーが停止しちゃった…
クレジットカードの引き落としなら、こんな事態を防ぎます。


「無料独自ドメインを設定しますか?」と表示されるので、「追加する」をクリックします。
レンタルサーバーからドメインを移管する方は、「ドメイン移管」をクリックしてください。
以下のリンクは、他社レンタルサーバーからコノハウィングにドメインを移管する手順が記載されたページです。
ここまでで、アカウント開設完了です。
続いて、コノハウィングのドメイン設定へ進みます。
「手順2」で詳細を解説します。