PR
当ページのリンクには、プロモーションが含まれる場合があります。ただし、商品のご紹介やランキングは、中立的な評価でご紹介しておりますので、ご安心ください。万が一、不適切な表現がありましたら、お問合せフォームからご連絡頂けると幸いです。

SWELL広告タグの使い方を教えてください。
SWELLは、お値段が高いテーマなので、機能を把握してから購入したいですよね。
もし、SWELLの機能が事前にわかれば、後悔しないお買い物ができます。
そこでこの記事では、SWELLだけで使える「SWELL広告タグ」について紹介します。
この記事を読めば、SWELL広告タグの意外な使い方がわかります。広告タグを使用することで、ランキング作成やABテストを簡単に実施することができます。


<プロフィール>
- ConoHaWING3年目
- SWELL3年目
- SEO検定一級合格
- 月収6ケタ(プラチナランク)
- 某ASPの社員
実績&資格(クリックで開く)


スクロール&拡大できます






\乗り換えるだけでページ速度100点/
コード知識不要。SWELLは、ブログ初心者でも月10万円目指せるテーマです。
【まずは結論】SWELL広告タグとは?~使い方を解説


SWELL広告タグとは「広告を管理する箱」のような機能です。箱の中に、ASP(A8、もしもアフィリエイト)で取得した広告タグを格納します。
格納後「呼び出しコードorブロック挿入ツール」で、好きな位置にバナー出力できる機能です。


箱の中身(アフィリエイトタグ)を変更すれば、紐づいている記事も「一括更新」できるメリットがあります。



キャンペーン更新時、ワンクリックで更新が終わるので、時短につながります。
SWELL広告タグのすごいところ


SWELL広告タグのすごいところは、以下の計測が無料でできること。
- 広告の表示回数
- クリック数
- クリック率
AFFINGER6(アフィンガー6)やJIN(ジン)やコクーンでも同じような機能があります。しかし、数値計測まではできません。
テーマ名 | SWELL | アフィンガー6 | THE THOR | サンゴ | ジン |
---|---|---|---|---|---|
インプレッション | 可 | 有料プラグイン必要 (4,980円込) | 可 | 不可 | 不可 |
クリック | 可 | 有料プラグイン必要 (4,980円込) | 可 | 不可 | 不可 |



クリック計測が無料でできるのは、THE THOR(ザ トール)だけです。


CTR(%) = クリック数 ÷ 広告表示回数 × 100
例えば、ユーザーに広告タグが何回表示されたか?クリックされたか?計測できます。「どのバナーが効果悪い?」が一発でわかります。



つまり「稼げるボタン」がわかります。
例えば、1か月100クリック発生していたバナーのクリック率が10%改善した場合、10回クリックが増えます。アフィリエイトボタンのクリック数が増えるので、確実に収益を増やせます。



クリックが増える分、収益化の可能性はあがります。
「毎月、サイトPVは増えてるのに、なぜか収益が増えない…」ってケースありますよね。そんな時は、バナーがクリックされず、離脱されている可能性が高い状態です。
SWELL広告タグを使えば、成果の悪いバナーを数値で判断ができます。そのため、仮説検証の精度が上がり、稼げるようになります。
5つの広告タイプと特徴【SWELL広告タグの種類】


SWELL広告タグは、5つの「型」から作成できます。文章を入れるだけなので、ブログ初心者でも安心です。
型が5つもあるのは、SWELLの強みです。
「こんなものが作れるんや!」というイメージは、以下タブをご確認ください。
実際に「広告タグブロック」として使用した様子
【吹き出しクリックでサンプル表示】
それぞれ解説します。
テキスト型
テキスト型のサンプル
SWELLの購入はこちらテキスト型は、アフィリエイトタグのテキストリンクを出力します。
テキストリンクは「記事になじむ」ため、バナーよりもクリック率が高くなるメリットがあります。
バナー型
バナー型は、単純に広告バナーだけを出力します。広告タグを使えば、サイドナビやフッターなど、自由な場所にバナーを表示できます。
バナー型のメリットは、アドセンス広告と連携できること。
アドセンス広告って、意図しない個所に表示されることありますよね。



アドセンス広告がうっとしくて、サイト離脱してしまうユーザーも多いです。
SWELL広告タグと、アドセンス広告を連携させると、自由な場所にアドセンス広告を表示できます。広告が不快に感じません。


上記画像では、サイトの「ナビだけ」にアドセンス広告を表示させてます。
SWELL広告タグと、アドセンス広告の連携手順は、以下リンクで解説しております。
アフィリエイト型
アフィリエイト型のサンプル
アフィリエイト型は「左に画像・右に情報」を配置できる広告タグです。
※スマホでは、縦表示になります。
アフィリエイト型は、テキスト型とバナー型と違い、インパクトあるバナーが作成できるメリットがあります。



例えば、マイクロコピーやキャンペーン情報を記載できます。
例えば、ファッション系の商材は、商品イメージで購入が左右されるため、画像必須です。
しかし、一からレイアウトを組むのは面倒ですよね。
アフィリエイト型を使えば、画像を用意すればリッチなCTA(購入ボタン)が短時間で作成できます。
Amazon型
Amazon型のサンプル
Amazon型は、左に画像・右にその他の情報がカスタマイズできる型です。



スマホでも横並びが維持されます。
Amazon型は、Rinker(リンカー)のようなレイアウトで、広告タグが作成できるメリットがあります。
Rinkerサンプル
アフィリエイト型と似ていますが、Amazon型は「説明文・順位の設定」ができません。



説明文を入れたければアフィリエイト型を使いましょう。
Rinker(リンカー)は、ラクに物販アフィリエイトができるので便利ですが、ボタンのクリック数は計測できません。



また、リンク先の設定もできません。自由度はとっても低いです。
SWELL広告タグは、クリック数計測、リンク先の設定も可能。
例えば、Amazon内の類似商品で、どれがクリック率が高いか、特定できます。
ランキング型
ランキング型のサンプル
ランキング型は、アフィリエイト型に「上にタイトル、下側にボタン」が配置された型です。



「評価」「金額」2つボタン設置できます。また記事、LPに誘導できるボタンが設置できます。
SWELLのランキングは孤立しています。そのため、
- 1位~100位
- 1位~4位
- 1位~10位
など、柔軟にランキングが作成できます。
【サンプル】
日本人は「ランキング」が好きです。なぜなら、真面目だからです。
メディアに掲載されているランキングが「正しい」と、信じてしまう傾向があります。



わたしも、偏差値、人気企業、芸能人のランキングなど、ネットの情報は信じてました。
ランキング機能は、他のワードプレステーマでも備わっています。しかし、柔軟性が低く、ダサくなりがちです。カッコよくするためには、別途CSSをいじったり、HTMLの改変が必要です。
SWELLなら、クリックだけでリッチなランキング表が作成できます。時間短縮につながりストレスもかかりません。記事の作成も進み、ブログ初心者でも収益化できます。
SWELL広告タグの呼びだしかた


SWELL広告タグの呼び出し方は2つあります。
それぞれ解説します。
呼び出しコードを貼り付ける


SWELL広告タグ、呼び出し方1つ目は「呼び出しコード」をペーストする方法です(画像参照)。
ブロック挿入ツール




2つ目は、ブロック挿入ツールから設定する方法です(画像参照)。
ブロック挿入ツール「広告タグ」を選択、プルダウン選択するだけで設置できます。



「/」でショートカットキー表示できるので、呼び出しコード不要で、素早く設置できます。
広告タグを多用する人は、時短に繋がります。
テキスト型はプルダウン選択できない【デメリット】
SWELL広告タグのデメリットは、ブロック挿入ツールから「テキストがダイレクトで選べない」ことです。



テキスト型は、検索してから呼び出す仕様です。


プルダウンで選択できないため、画像赤枠のように「検索」することで、テキスト型を呼び出します。
SWELL広告タグは、使い倒すべき【メリット】


SWELL広告タグを使うメリットは、3つあります。
それぞれ解説します。
ABテストができる
1つめのメリットは、ABテストが無料でできること。
なぜなら、広告タグで「表示回数 クリック数」が計測できるからです。
SWELL「ABテストブロック」と「広告タグ」を併用することで、ABテストができます。
※ABテストブロックとは、2つの要素をランダムで表示できるSWELLブロック
例えば「AFFINGER6」でABテストする場合「ABテスト3プラグイン(24,800円)が必要です。SWELLは無料で利用できます。



SWELLは17,600円と高い印象ですが、ABテスト機能だけでも、価値があります。


ABブロックの使い方はとっても簡単。ブロック挿入ツールから「ABテスト」を呼び出し、ショートコードをペーストするだけ。
デフォルトは、50%の割合でランダム表示される設定となってます。


ABテストブロックは、表示割合の調整も可能です。例えば「5:5や7:3」で設定できるので、統計的な検証も可能です。
- テキストリンクは長いほうが効果ある?
- テキストリンクとバナーリンク、どっちが効果ある?
- 刺さる文言を見つけたい!
記事作成・リライト時間を確保できる
2つ目のメリットは、時間を節約できること。
なぜなら、以下ができるからです。
- キャンペーン終了後、一括更新で期間更新できる
- 5つの型があるので、デザイン構成に迷わない
- クリックだけで、美しいCTAができる
コクーンやJINなど、他テーマの広告タグは、テキスト型とバナー型だけしか用意されてません。HTMLやCSSの知識がないと、美しいデザインにできません。
しかし、SWELLなら、クリックさえできれば、短時間で美しいランキング表が作れます。
結果的に、工数を節約することができます。
- 記事執筆
- 独自バナー作成
- リライト
SWELLユーザーとサイト差別化ができる
3つ目のメリットは、SWELLユーザーとサイト差別化ができること。
なぜなら、SWELLユーザーでも、広告タグが「ウィジットエリア」で使えることを知らないからです。


例えば「カスタムHTMLウィジット」に、ランキング型のSWELL広告タグを設定すると、サイドナビにランキングを表示できます。
SWELLは、基本HTMLやCSSを使わないので、サイトデザインが重複しがち。SWELLユーザーと差別化したいなら、SWELL広告タグを使うことで、目を引くコンテンツを作成できます。
SWELL広告タグを使えば、ABテストができる【まとめ】


まとめです。
SWELL広告タグを使えば、
- 広告を一括管理
- クリック数を計測できる
- ABテストができる
といったメリットを得られます。しかも、SWELL広告タグとABテストブロックは、SWELLユーザーなら無料でご利用いただけます。
AFFINGER6でABテストする場合「24,800円」。つまりSWELLは、時間とお金を節約できるテーマです。
それって、とても魅力的だと思いませんか?
SWELLでパフォーマンス100点




\クリックだけで美しいサイトに/
コード知識不要。SWELLは、ブログ初心者でも月10万円目指せるテーマです。