
SWELLで使えるテンプレート、ブログパーツについて、なにができるか教えてください。
SWELLは、ブログパーツ(テンプレート機能)が使えます。
ブログパーツを使えば、使い回したいコンテンツをどこでも呼び出せて、一括更新できます。



更新頻度が重視されるSEOに有利です。
そこでこの記事は、SWELLブログパーツで何ができるのか、使い方やデメリットをお伝えします。
この記事を読めば、ブログ記事の更新時間を90%圧縮できます。
結果、収益化が進むでしょう。
SWELLブログパーツ詳細(公式)

<プロフィール>
- ConoHaWING3年目
- SWELL3年目
- SEO検定一級合格
- 月収6ケタ(プラチナランク)
- 某ASPの社員
実績&資格(クリックで開く)


スクロール&拡大できます






\競合サイトに差をつける/
SWELLは、早く始めるほど、大きなリターンを得られます。
【まずは結論】ブログパーツとは?再利用ブロックとの違い


「ブログパーツ」とは、あらかじめ作成したコンテンツを登録しておく機能です。
「ブログパーツ」として登録したコンテンツは「ショートコード、ブロック挿入ツール」から、呼び出すことができます。


ブログパーツを使えば、時短ができます。
例えば自分で作った日付パーツ(画像参照)を、全記事一括更新したい場合、ブログパーツの日付だけ更新すれば、一括更新が可能です。



100記事100分かかる「日付更新作業」が、10秒で終わります。
類似機能で再利用ブロックがあります。


「再利用ブロックと何が違うの?」と思う人もいるでしょう。
違いは、再利用ブロックが連動型に対し、ブログパーツは孤立していること。



実は、再利用ブロックの実態は一つです。
例えば、再利用ブロックを使っている記事で編集すると、再利用ブロックを使っている別記事まで更新されます。



再利用ブロックには、リスクがあるんです。
一方、SWELLのブログパーツは、孤立しているので、誤って更新するリスクがありません。
SWELLブログパーツ詳細(公式)ブログパーツの便利な使い方【文章を使いまわす】


ブログパーツの使い方はとっても簡単。
上記画像①「ブログパーツ」をクリックして②「新規追加」をクリックします。


ブログパーツに、使いまわしたい文章やボタンを登録します。
ブログパーツを作成したら、投稿ページや固定ページから呼び出します。
ブログパーツは「ブロック挿入ツール」から呼び出せます(動画参照)。


ショートコードも使えるので、「この記事を書いている人」など、ウィジットエリアに出力できます。


また、ブログパーツは「用途」を登録できます。
用途は、ワードプレスの「タグ」のようなもの。


例えば、「ドラゴンボールのページで使っているパーツ」「スラムダンクで使ってるパーツ」と分けておくことで、ドラゴンボールのキャンペーンページのみを出力し、更新できます。
ドラゴンボールキャンペーンのみ、一括操作ができるので、時短につながります。
ブログパーツは時短につながる【メリット・デメリット】


ブログパーツのメリットは、3つあります。
詳細を解説します。
キャンペーンの一括更新ができる
1つめのメリットは、キャンペーン管理がラクになること。
なぜなら、記事やキャンペーンパーツを使いまわせるからです。


例えば、以下一括更新することで時短に繋がります。
- マイクロコピー付きのCTA
- キャンペーン日付
- 商品比較表
ブログパーツは、一括更新できるため、キャンペーン更新作業が苦痛になりません。節約できた時間は、記事の作成に充てられます。
記事から更新できる


ブログパーツは、記事内から更新できます。画像の「このブログパーツを編集する」をクリックすれば直接編集できます。
ブログパーツは、記事と記事をまたがずに更新できるので、時短に繋がります。
個性的なウィジットが作成できる


SWELLブログパーツは、呼び出しコードが使えます。
そのため、ヘッダー、フッターなど、自由に呼び出せます。
例えば、ウィジットエリアに、YouTube動画を表示させることも可能です(画像参照)。
アイデア次第で、ユーザーに印象づける「個性的なウィジット」が作成できます。
SWELLボタンの計測機能が使えない【デメリット】


ブログパーツのデメリットは、SWELLボタンで、計測機能が使えないこと。


ブログパーツ内に、SWELLボタンを設置した場合、画像の通り、計測できません。
ABテストで数値を取りたい場合は、投稿ページや固定ページなどに直接設置することで対策できます。
SWELLのインストール方法【移管プラグインあり】



でも、ワードプレステーマをSWELLに移管するの、大変そう…リライトとか、多いんでしょ?
SWELLは、乗り換えプラグインが用意されています。


初めてのテーマ乗り換えも、簡単です。
- Cocoon
- JIN
- SANGO
- STORK
- THE THOR
- AFFINGER5
乗換えプラグインは、元テーマのCSSやレイアウトを引き継ぎます。
なので、リライトの数が減り、移管がラクになります。
乗換えプラグインは、SWELL購入者限定のプラグインです。
SWELL購入後、マイページからダウンロードできるようになります。
ブログパーツは、文章やコンテンツを使いまわせる【まとめ】


まとめです。
SWELLブログパーツは、文章やコンテンツを使いまわせるテンプレート機能です。
画像やキャンペーンコンテンツの一括更新ができるので、時短に繋がります。
- コンテンツを自由に呼び出せる
- 記事内から更新できる
- 再利用ブロックのように上書きされない
そうすれば、結果的に、
- キャンペーン告知がラクになる
- 更新時間が節約できる
- 記事作成に集中できる
といった効果が得られます。
キャンペーン更新工数が減ることで、ラクに稼げるし、毎月旅行にも行けます。
それって、とっても効率的だと思いませんか?
SWELLにするだけ!100点取れます




\1時間で美しいサイトに/
SWELLは、ブログ初心者でも、デザイナーになれるテーマです。