
コノハウィングのWEXAL(ウェクサル)って何ですか?
コノハウィングは、国内最速のレンタルサーバーです。
その理由は、高速化エンジン「WEXAL(ウェクサル) Page Speed Technology」を利用できるからです。
2022年4月21日、コノハウィングは、「サーバー外のサイト高速化を実装」するため、高速化エンジンウェクサルの、無料提供を開始しました。
そこでこの記事は、ウェクサルの概要と、メリット、デメリットについてご紹介します。
この記事を読めば、導入後に得られる効果と、取り扱う注意点がわかります。



ウェクサルを「オン」にするだけで、ページ速度が上がります。検索順位が底上げされて、稼げるようになります。


<プロフィール>
- ConoHaWING3年目
- SWELL3年目
- SEO検定一級合格
- 月収6ケタ(プラチナランク)
- 某ASPの社員
実績&資格(クリックで開く)


スクロール&拡大できます




【まずは結論】WEXALでユーザー環境高速化


ウェクサルは、ユーザー環境を高速化するエンジンです。例えば、ワードプレス内の画像、記事などを最適化して、高速化してくれます。
また、コノハウィングは「オールSSD RAID10」という高性能サーバーで高速化を実現しております。
つまり、コノハウィング側(サーバー)ユーザー環境(ウェクサル)の両方を最適化をしているため、他社に負けない高速化を実現できています。
- AIによるサイト最適化
- 高速化と転送量の削減
- ソースコードそのまま
- 画像やJS、CSSのリソースを圧縮
- キャッシュ設定
- 画像がwebp(ウェッピー)形式で配信される



ウェクサルは、ワンクリックで、サイトを高速化できます。
コノハウイングは、10ドメインまでウェクサルが使えます。しかも無料で。
ウェクサル導入後のスピード変化【実数値】


では、ウェクサルを導入したら、どのくらいサイト高速化されるのでしょうか。



当サイトで検証します。
サイト高速化の検証は、Googleのページスピードインサイトで計測します。


まずは、ウェクサルを「OFF」に変更します。



わたしは、2022年4月から、ウェクサルをオンにしてました。問題は一切ございませんでした。


ページスピードインサイトの計測の結果は、94点でした。



さすがSWELLとコノハウィングのタッグです。ウェクサルを使わずとも、パフォーマンス良いです。


ウェクサルをオンに戻します。


オンにして計測したら、98点でした。



4点アップしました。


実は、SWELLは、デフォルトで、高速化設計されてます。
なので、ウェクサルを使っても、影響がでなかったと考えております。



ただし、4点アップしているので、ウェクサルを導入する意味はあります。


ウェクサルの効果を証明するため、SWELLで「高速化してないサイト」にて、再度計測します。



SWELL以外のワードプレスなら、どれくらいの効果が見込めるか、知りたいわ。
SWELLの高速化設定をオフにして、ウェクサルをOFFにした状態で計測。結果47点でした。


ウェクサルをONにして再度計測。
すると、67点まで改善。



20点も改善しました。
SWELLを使っていない人も、コノハウィングのウェクサルを使えば、サイト速度が上がります。
コノハウィングは、ブログ初心者でも、簡単にSEO対策ができることが、実証されました。
ウェクサルの使い方【設定方法】


ウェクサルの使い方は簡単です。ボタンをオンにするだけです。
On/Offで切り替えることができるので、もしサイトにエラーが起きても、OFFに切り替えれば、元の状態に戻せます。



わたしは、バックアップなしで、オンに切り替えましたが、全く問題ありませんでした。


ウェクサルは、詳細設定も可能です。
なにが設定できるか、順番に解説します。
基本設定


基本設定では、ウェクサルのオンオフが設定できます。
すべて「ON」で問題ないです。
はじめてウェクサルを「ON」にした場合「最適化完了」になるまで、数分待ちます(画像参照)。
Webコンテンツ最適化


Webコンテンツ最適化では、圧縮率を調整できます。
デフォルトのまま「ON」で問題ございません。
- 画像最適化 ON/OFF
- 画像圧縮レベル
- CSS最適化ON/OFF
- JavaScript最適化ON/OFF
- 手動最適化
- 最適化コンテンツ削除
- 指定日以前を全削除
- 指定したパスを削除
例えば、サイト画像を高画質にしたい人は、90%に再調整しましょう。
ファーストビュー高速化


ファーストビュー高速化では、LazyLoad (レイジーロード)という、遅延表示の設定ができます。
- LazyLoad(画像) 有効/無効
- LazyLoad(CSS・JavaScript) 有効/無効
LazyLoad(遅延表示)は、画面に表示されたら画像やファイルを読み込む技術。
設定しておかないとページ表示速度がとんでもなく遅くなります。



必要な時だけファイルを読み込むことで、サイト表示速度があがるので、SEOに有利です。
SWELLは、デフォルトで遅延読み込みがあるので、設定不要です。
遅延表示は、WordPressテーマやプラグインと機能が重複する可能性があります。
必要に応じて調整ください。
ブログ初心者でもサイト高速化できる【3つのメリット】


ブログ初心者が、ウェクサルを使うメリットは、3つあります。
順番に解説します。
無料で利用できる
ウェクサルは、コノハウィングを利用中なら、無料で利用できます。
ワードプレステーマによっては、有料だったり、そもそも高速化エンジンを実装していません。
レンタルサーバー | 運営会社 | 開始 | 検証プラン | 月額 | 高速化ソリューション | 詳細 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | GMOインターネット株式会社 | 2018年 | ベーシックプラン | 660円 | WEXAL(無料) | 詳細を見る ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | エックスサーバー株式会社 | 2003年 | スタンダードプラン | 990円~ | Xアクセラレータ(無料) | 詳細を見る ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | アズポケット株式会社 | 2016年 | スタンダード | 990円~ | LiteSpeed Cache(無料) | 詳細を見る ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | GMOペパボ株式会社 | 2001年 | ハイスピード | 550円~ | ハイスピードプラン(550円/月) | 詳細を見る ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() | さくらインターネット株式会社 | 1997年 | スタンダードプラン | 1,048円~ | コンテンツブースト(1,100円/月) | 詳細を見る ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() | 株式会社エヌ・ティ・ティピー・シーコミュニケーションズ | 1997年 | スタンダード | 1,497円~ | なし | 詳細を見る ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() | 株式会社カラフルラボ | 2018年 | BOX2プラン | 484円~ | なし | 詳細を見る ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | GMOデジロック株式会社 | 2007年 | CORE-Xプラン | 399円~ | なし | 詳細を見る ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | GMOペパボ株式会社 | 2005年 | ベージックプラン | 2,200円~ | なし | 詳細を見る ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() | 株式会社トーマスオブアメリカ | 2015年 | ミニプラン | 250円~ | なし | 詳細を見る |
コノハウィングは、ウェクサルを無料で利用できます。節約できるし、サイトも高速化できて、一石二鳥です。



コノハウィングは、Wingパックなら、全プラン無料で使えます。
ソースコードが変わらない
ウェクサルオンにしても、ソースコードは改変されません。
サイト高速化プラグインの中には、ソースコードが改変されるケースがあります。



過去に、気づかず、ページが崩れていたり、画面が真っ白になっていたことがありました。
ウェクサルは、ソースコードを変えずに高速化できるため、予期せぬエラーが発生しにくいです。
もし、エラーが発生しても、コノハウィングの管理画面から「オフ」に切り替えるだけで、元に戻せます。
プラグイン不要で高速化
ウェクサルはワンクリックで高速化できるので、プラグインを入れる必要がありません。
プラグインは少ないほど良いです。
なぜなら、プラグインが原因で不具合が発生することがあるからです。
サイトのレイアウトが崩れたり、真っ白になった場合、プラグインをオフにすることで直ることが多いです。
プラグインが重複する【2つのデメリット】


ウェクサルのデメリットは、2つあります。
それぞれ解説します。
ページレイアウトが崩れる可能性
ウェクサルは、AIが自動で最適化します。そのため、意図しない表示になる可能性があります。ウェクサルをオンにしたあとは、ページが崩れていないか確認しましょう。
ただし、ウェクサルは「ONとOFF」で切り替えなので、ページが崩れてもすぐに復元できます。
プラグインが重複する可能性
2つ目のデメリットは、プラグインが重複する可能性があります。
例えば「画像最適化、JavaScript最適化、CSS最適化」のプラグインが該当します。
- EWWW Image Optimizer(画像最適化)
- JPEG, PNG & WebP image compression(画像最適化)
- Imagify(画像最適化)
- Smush(画像最適化)
- ShortPixel(画像最適化)
- Flying Scripts by WP Speed Matters(JavaScript)
- Autoptimize(JavaScript、CSS、遅延読み込み)
- Lazy Load–Optimize Images(遅延読み込み)
- Async JavaScript(JavaScript)
- Scripts-To-Footer(JavaScript)
- ConoHa WING自動キャッシュクリア(キャッシュ)
わたしは、EWWW Image Optimizerを使ってますが、問題は発生してません。しかし重複すると、トラブルのもとになるので、プラグインの削除がおすすめ。
重複を削除すると、バッティングがなくなるので、表示速度アップも期待できます。
ウェクサルを「オン」にするだけで、サイト高速化【まとめ】


まとめです。
コノハウィングの管理画面から、ウェクサルを「オン」にするだけで、サイト高速化できます。
そうすれば、結果的に、
- ブログ初心者でも簡単に設定できる
- 高速化プラグイン不要
- SEOがあがり、稼げるようになる
といった効果が得られます。
しかも、ウェクサルは、コノハウィングで無料で使えます。サポートもついてます。
これからずっと、ページ速度で困りません。SEOがあがり続けるので、ラクに稼げるようになります。
毎月旅行にも行けるでしょう。
それって、とっても効率的だと思いませんか?
お申し込み月は0円




10月3日(火)16:00まで
\Webサイト制作応援キャンペーン中/
最大53%OFF、月額673円
別サイト経由でのお申し込みは、1000円クーポン無効となります。ご注意ください。