
SWELLで、GA4(Googleアナリティクス4)とUA(ユニバーサルアナリティクス)を同時計測する方法を教えてください。
ユニバーサルアナリティクス(UA)を使っている人は、GA4への移管が必要です。
なぜなら、UAタグは、2023年7月から計測できなくなるからです。
ただし、いきなりUAタグからGA4タグへ切り替えはNG。UAが見れなくなり、過去の分析ができなくなるからです。



じゃあどうすればいいの…?それに、UAからGA4の移管って、なんだか難しそう…
そこでおすすめする方法が、UAとGA4を同時に進行すること。
そこでこの記事は、SWELLで「GA4とUAを同時計測するための設定手順」をお伝えします。
この記事を読めば、UAタグとGA4タグの設定ができます。5分で設定できるので、余った時間を記事作成に使えます。


<プロフィール>
- ConoHaWING3年目
- SWELL3年目
- SEO検定一級合格
- 月収6ケタ(プラチナランク)
- 某ASPの社員
実績&資格(クリックで開く)


スクロール&拡大できます




【まずは結論】UAとGAの同時計測がおすすめ


結論、UA(ユニバーサルアナリティクス)と、GA4(Googleアナリティクス4)は、同時計測がおすすめです。
なぜなら、UAからGA4へ、データの引き継ぎができないためです。
UAとGA4は、計測する軸が異なるため、過去の分析ができなくなります。



UAはセッション(ページ)、GA4はユーザー(イベント)軸の計測に変わります。
また、分析レポートの仕様や項目も、ガラリと変わります。(GA4のほうがシンプル)
今のうちに操作に慣れておかないと、いざというとき分析できず、ストレスとなります。
結果的に、GA操作に苦手意識が生まれ、分析するクセがなくなり、収益化が遠くなります。
なので、今、UAを使っている人は、過去と比較できるよう、GA4と同時計測をおすすめします。



これからGA4を導入する人は、そもそも過去の分析ができないので、GA4だけでOKです。
GA4とは【ユニバーサルアナリティクスとの違い】




GA4とは、「Googleアナリティクス4」の略です。
2023年7月1日、従来のGoogleアナリティクスであるUA(ユニバーサルアナリティクス)のサポートが終了、GA4への移行がアナウンスされました。
GA4に切り替わる背景
GA4にアップデートした理由は「国際的なプライバシー保護」に対応するためです。
seohacks.net
GA4は、GDPR(EU一般データ保護規則)やCCPA(カリフォルニア州消費者プライバシー法)といった、世界各国のプライバシー保護に準拠しており、必要最低限のデータだけを取得する仕組みとなっています。
リニューアルするというより、法律絡みで変化せざるおえなかった、ということ。


GA4の最大の特徴は、計測方法が変わったこと。
UA(ユニバーサルアナリティクス)は、セッションを中心とした「ページ単位」の計測方法でしたが、GA4は「イベント単位」の計測に切り替わっております。
GA4とUAは、どのような違いがあるか、詳細を確認します。


ユニバーサルアナリティクス(UA) | Googleアナリティクス(4G) | |
---|---|---|
価格 | 無料 | 無料 |
計測 | セッション(ページ) | ユーザー(イベント) |
Webとアプリの横断 | 不可 | 可能 |
AIによる予測 | なし | あり |
AMP計測 | 可能 | 不可 |
BigQuery | 有料 | 無料 |
サーチコンソールとの連携 | 可能 | 不可 |
レポート | 複雑 | シンプル |
比較してみると、GA4とUAは、別物の計測ツールだということがわかります。
なぜなら、今まで「出来ていたこと」ができなくなったり、その逆もあるからです。
例えば、GA4は、サーチコンソールとの連携ができません。ユニバーサルアナリティクスではキーワード分析ができましたが、GA4ではできません。
逆に、GA4では、参照元が変わったり、日付をまたいでも、30分以内の再訪であれば1つのセッションと見なします。



サーチコンソール連携からのキーワード分析ができないのは、アフィリエイターの私にとって、痛手です…
ただし、2023年7月までに、アップデートされる可能性が高いです。
サーチコンソールの連携や過去データの引継ぎは、アップデートで対応できると推測できます。
しかし、現状そのような告知はされていないので、GA4とUAの良いところを補完しあえるよう、同時計測をおすすめします。
SWELLで同時計測する設定【SEO SIMPLE PACK】
ここからは、ユニバーサルアナリティクス(UA)と、Googleアナリティクス4(GA4)を、同時計測する設定を解説していきます。
設定方法は簡単、プラグイン「seo simple pack」に、UAタグとGA4タグを設定するだけです。


- 「SEO PACK」をクリック
- 「Googleアナリティクス」をクリック
- GA4タグを入力
- GA4と同時計測したいなら「UAタグ」を入力
- 「設定を保存する」
これだけで、同時計測できます。
GA4タグの作成、出力方法


UAタグしか発行していない方は、まずGA4タグを作成する必要がございます。
アナリティクスのトップページへ。
- アカウントを作成をクリック
- データストリームをクリック


データストリーム内、プラットフォームを「ウェブ」を選択。


- ストリームを作成ウェブサイトのURLを入力
- ストリーム名を入力
- ストリームを作成


GA4タグをコピーします。


「seo simple pack」③にGA4タグをペースト、保存します。



お疲れ様でした。作業はこれで終了です。


最後に、GA4のタグが動いているか確認します。
ふたたび、アナリティクスのトップページへすすむと、GA4のプロパティが作成されています(画像参照)。


ホーム画面から、ユーザー数が確認できます。数値が計測できていれば、タグが動いている証拠です。


ただし、ホームに数値が反映されるまで、1日かかる場合があります。



今すぐタグが動いているか確認したい場合は、リアルタイムレポートがおすすめ。
リアルタイムレポートを表示するには、ホームナビ「レポート」をクリックします。


自分のサイトを自分で閲覧している状態で、リアルタイムを表示。すると、自分でサイトを閲覧しているので「1」という数字が計測されるはず。
数値が確認できれば、正しく計測できてます。
UA、GA4の同時計測は「seo simple pack」で設定できる【まとめ】


まとめです。
Googleアナリティクスは、UAとGA4、同時計測することをおすすめします。
なぜなら、UAからGA4へ、データを引き継げないからです。
UAからGA4の同時計測は、プラグイン「seo simple pack」を使うことで、簡単に設定できます。
SWELLにするだけ!100点取れます




\1時間で美しいサイトに/
SWELLは、ブログ初心者でも、デザイナーになれるテーマです。