
JINからSWELLへ乗り換えを検討してます。乗り換え手順を教えて下さい。
JINを使っているけど、サイトが遅いと感じてませんか?
わたしは、JINを使っていた時、PageSpeedInsite(ページスピードインサイト)で、50点以下…
高速化プラグインをいれても、画像を100枚軽量化しても、ページ速度が改善せず、悩んでいました。



でも、SWELLに入れ替えたら、一発で高速化できました。
そこでこの記事は、JINからSWELLへ乗り換える手順と、移行後の影響について、記事を書きます。
この記事を読むことで、事前にリスクを回避できます。
結果、JINからSWELLへの乗り換えがスムーズに行えて、記事の作成に投資できます。


<プロフィール>
- ConoHaWING3年目
- SWELL3年目
- SEO検定一級
- 月収6ケタのブロガー
- 某ASPの社員
プロフィールの根拠(クリックで開きます)








\少ない工数で稼げるテーマ/
SWELLは「乗換えプラグイン」が用意されてます。簡単にテーマ乗換ができます。
SWELL乗り換えサポートプラグイン【マイページからダウンロード】


SWELLの強みは「乗り換えサポートプラグイン」が利用できること。
購入後、マイページから、ダウンロードできます。
使い方は、プラグインをインストールしてSWELLテーマに変更するだけ。対応しているテーマの内容が、一部引き継がれます。
移行前のグーテンベルク(ブロックエディタ)を利用していた人は、移行がとってもラク。
逆に、クラシックエディタを使っていた場合は、リライトが増えます。
- Cocoon
- AFFINGER5(AFFINGER6は対象外)
- JIN
- SANGO
- STORK(STORK19は対象外)
- THE THOR
上記ワードプレステーマを利用している人は、無料で乗り換え可能です。
ブログ初心者でも10分でSWELLへ乗り換えできます。
JINからSWELLへ移行手順【画像で解説】


JINからSWELLへの移行は、6ステップで完結します。
- SWELLを購入する
- ユーザー登録
- SWELLマイページから移行用プラグインをダウンロード
- 移行用プラグインをワードプレスへインストール
- SWELLをダウンロードする(子テーマ・親テーマ)
- ワードプレステーマをSWELLに変更する
6つも手順があって、難しそうですが、クリックと入力だけで完了します。


わたしが運営するサブサイト「デキサラブログ」は、2021年まで、JINを使っていました。
このサイトを、SWELLに移行します。
手順1:SWELLを購入する
まず、SWELLを購入します。※¥17,600(税込)
お支払いは一度限りです。月額や年額ではありません。


SWELLトップページへ。画像赤枠の「購入する」をクリックします。
手順1は、画面通りに進めれば登録できます。
クレジットカード登録します。
SSL対応ページなので、セキュリティも安全です。


画像赤枠の「支払うボタン」をクリック。
申し込み時に入力したメールアドレスに、購入完了のメールが届きます。



メール内に「購入者限定パスワード」が記載されています。
「購入者限定パスワード」は、ユーザー登録、マイページログインの際に使います。
スムーズにユーザー登録ができるよう、コピーしておきましょう。
手順2:ユーザー登録
続いて、SWELLユーザー登録です。
登録することで「SWELLマイページ」が利用できます。



移行プラグインは、マイページからダウンロードできます。
メールアドレスと、購入者限定パスワードを使い、新規会員登録をします。
SWELLからユーザー登録完了すると、登録したメールアドレスに、メールが送られてきます。



これでSWELLマイページへ、ログインできるようになりました。
続いて、マイページから、移行プラグインをダウンロードします。
手順3:SWELLマイページから移行用プラグインをダウンロード
SWELLマイページにログインして、下にスクロールしていくと、「SWELL製品ダウンロード」というコンテンツが現れます。
「乗り換えサポートプラグイン」→「JIN用」をダウンロードします。
手順4:移行用プラグインをワードプレスへインストール


「乗り換え用プラグイン」を、ワードプレスへインストールします。
画像①「プラグイン」からインストールします。


インストール方法は、他のプラグインと同じ手順なので、割愛(かつあい)します。


プラグインを有効化して完了です。有効化後に、別途設定は不要です。
手順5:SWELLをダウンロードする(子テーマ・親テーマ)
続いて、SWELLをダウンロードします。
SWELLマイページから、下スクロールすると「SWELL製品ダウンロード」から、親テーマ、子テーマ、がダウンロードできます。



両方必要なので、2つともダウンロードしてください。


SWELLテーマをダウンロードしたら、ワードプレスにログインして、「外観」→「テーマ」に進みます。


「テーマを追加」ボタンから、SWELL親テーマ、子テーマをインストールします。
先に、親テーマをインストールします。


親、子テーマをインストールしたら、子テーマを有効化します。



子テーマを更新することで、親テーマに影響を与えずにテーマをカスタマイズすることが可能です。
手順6:ワードプレステーマをSWELLに変更する


SWELLの子テーマに変更したら、トップページを表示してみましょう。
「さあ、始めよう」と表示されていれば、SWELLに移行できてます。
不要なプラグインを削除


SWELLは、高速化設計されています。Autoptimize(オートオプティマイズ)のような、ソースコード圧縮プラグインは、削除して問題ないです。
- Autoptimize
- Scripts-To-Footer
- Async JavaScript
- Flying Scripts by WP Speed Matters
JINを使っていたころ、上記のプラグインを入れていないと、PageSpeedInsite(ページスピードインサイト)で50点以下でした。
SWELLは、上記4つのプラグインを入れなくても、サクサクページが開けます。
移行後のメリット・デメリット【JINからSWELLへ】


JINからSWELLへ移行して、2年経過。「めんどくさかったこと」「良かったこと」を記載します。
デメリット
JINからSWELLへ移行して、デメリットは3つです。
タグの再設定が必要なこと


1つ目は、タグの再設定です。
JINで設定していたタグは消えているので、再度設定しないと計測ができません。
- Googleアナリティクスの設定
- Googleサーチコンソールの設定
- Googleアドセンスのタグ設定
- プラグインの再精査
- SEO設定





タグ設定方法…忘れてしまったよ…
安心してください。SWELLは、移行後のタグ再設定も楽です。
タグ周りは「SWELL設定タブ」に集約されているので、簡単に再設定できます。


SEO関連の再設定は「seo simple pack」をインストールすることで、10分で再設定できます。



SWELL開発者の了さんが共同で開発したプラグインです。
SWELLの設定手順は、当サイトのトップページから、確認することができます。
※手順8~手順10を参考にすれば、再度設定できます
クラシックエディタ記事のリライトが大変
2つ目は、クラシックエディタ記事のリライトが大変だったこと。
クラシックエディタで書いた記事は、移行プラグインを使っても、一部レイアウトが崩れます。
- 記事の行間
- 吹き出しの崩れ
- ランキング崩れ


例えば、クラシックエディタで作った吹き出しは、SWELLにしたら全て崩れました…その他にも、50記事ほどリライトしました。


画像のように、HTMLのID、CSSクラス属性が、文字化表示されるエラーも…


また、改行が詰まるエラーも発生。
放置してしまうと、ユーザーの離脱要因になるので注意です。



クラシックエディタに慣れ過ぎちゃうと、危険です…
ブロックエディタは、動作が重くて、私も苦手でした。
でも、安心してください。SWELLはクラシックエディタでも、サクサク動きます。
それに、クラシックエディタは、サポートが終了する可能性があります。
Classic Editorのサポートが少なくとも2022年まで
クラシックエディタのサポートが無くなった場合、リライトする日は必ず来ます。
SWELL引越しを機会に、ブロックエディタを勉強するのもおすすめです。
利用できないプラグインがある


3つ目は、今まで使えていたプラグインが使えなくなること。



プラグイン「TinyMCE Templates」が使えなくなりました。
インストールされていても、機能が停止してしまうプラグインもあります。移管後は、必ず表示して確認しましょう。
SWELLにして良かったこと


JINからSWELLにテーマ変更して、メリットと感じたことは、3つありました。
順番に解説します。
ブロックエディタを使っていた場合はリライト少ない


1つ目のメリットは、ブロックエディタを使っていた場合はリライト少ないこと。
レイアウトが崩れず、そのまま再開できる記事もありました。


- 吹き出し
- 下線の崩れ(ハイライト)
- ボックス
コンテンツや文章を強調するボックスや下線は、多用している人が多いはず。
もし、SWELLに移行したら、記事内ボックスが崩れていたら…
1記事の修正に30分は要しますので、時間を取られます。



100記事あったら3,000時間…
SWELLなら、1/2の時間に工数削減も可能です。
デザイン工数が激減
2つ目は、デザイン工数が激減したこと。
SWELLは、クリックベースで美しいサイトが制作できます。
どんなサイトができるの?については、SWELLトップページを見てもらってほうが早いです。
SWELLトップページのようなWebサイトは、クリックだけで実装できます。
動きのあるサイトでも、30分で作れます。


クリックだけで美しいサイトができる秘密は、21個のSWELL限定ブロックが使えるからです。
SWELLは、プラグインを追加する必要も、HTMLをイジることもなく、美しいサイトが実現します。
結果、最短で収益化できるでしょう。
ページ速度が改善した
3つめは、乗り換えただけで、ページ速度が改善したこと。


JINは、高速化のプラグインを入れていても、PageSpeedInsite(ページスピードインサイト)で50点がやっとです…


Test My Siteで計測しても、3.2秒と低速でした。
ページ速度が遅いと、SEO的にもよろしくありません。
なので、画像を1枚1枚軽量化したり、高速化プラグインを入れたり…
仕事が終わってから、1ヶ月、サイト改善に時間を使いました。


上記画像は、SWELLへ移行後のPageSpeedInsiteの数値です。SWELLに入れ替えただけで、97点まで改善しました。



JINのとき、高速化に使った7日間を返してほしいです…


SWELL移行後のTest My Siteの数値は、上記画像です。
こちらも3.2秒から2.3秒まで改善!
ホント、はやくSWELLに変更しておけばよかったです…1ヶ月あれば、5記事書けますから…
まとめ【10分で乗り換え:JINからSWELLへ移行する方法】


まとめです。
JINからSWELLへの移行方法は、6ステップで完結します。
- SWELLを購入する
- ユーザー登録
- SWELLマイページから移行用プラグインをダウンロード
- 移行用プラグインをワードプレスへインストール
- SWELLをダウンロードする(子テーマ・親テーマ)
- ワードプレステーマをSWELLに変更する
JINからSWELLに移管することで、結果的に、
- サイト表示速度が速くなる
- デザイン制作の工数が減る
- リライトの手間が減る
といった効果が得られます。
しかも、SWELLは、一度買えば一生モノ。サポートもついてます。
これからずっと、ページ表示速度で困りません。ラクに稼げるし、毎月旅行にも行けます。
それって、とってもよくないですか?
SWELLにするだけ!100点取れます




\少ない作業で大きな成果を/
SWELLは「乗換えプラグイン」が用意されてます。簡単にテーマ乗換ができます。