
GRCの使い方がわかりません。検索順位で1位になりたいと思っています。
記事を一生懸命書いても収益が0円では、がっかりしてしまいますね。
実は、ブログで半年以上稼げない人は、8割もいると言われています。
しかし「稼げる2割」の人間になる方法があれば、試してみたいと思いませんか?



そこでおすすめなのが、GRCを使ってリライトすることです。
この記事では、GRCを使って、ブログの検索順位を上げるリライト方法をお伝えします。
この記事を読むことで、仕事が忙しいあなたでも、3ヶ月後には「収益化」が可能になります。結果、お金を気にせず、旅行に行けます。


<プロフィール>
- ConoHaWING3年目
- SWELL3年目
- SEO検定一級合格
- 月収6ケタ(プラチナランク)
- 某ASPの社員
実績&資格(クリックで開く)


スクロール&拡大できます




検索順位チェックツールGRCとは?【料金プラン】


GRCとは、キーワードチェックツールです。静岡県にあるソフトウェア会社「有限会社シェルウェア」が開発しました。
例えば、「伊豆 ホテル 」というキーワードで記事を書いた場合、キーワードをGRCに登録することで、毎日自動で検索順位を記録してくれます。
検索順位のチェックは、1キーワードであれば、GRCなしでも調査、記録できます。しかし、数百単位のキーワードになると、時間が足りないし、記録もできません。
GRCなら、ワンクリックで、数万キーワードの検索順位が記録できます。
- 検索順位を自動でチェック
- 競合の検索順位を分析
- 記事の重複を発見
- 売れる記事を見つける
- 課題のある記事の発見
GRCのメリット


GRCのメリットは、検索順位が、右肩上がりになることです。
なぜなら、リライトすべき記事が見つかるからです。
たとえば、「観葉植物」キーワードで書かれた記事が、1位から60位に落ちた場合、GRCを見れば、すぐに問題を発見できます。
なぜなら、GRCは、キーワードとURLが紐づいているからです。また、毎日順位を記録しているので、「検索順位が落ちた日」を特定できます。
60位に落ちた理由が、Googleアップデートの影響なら「リライトよりも、しばらく様子を見る」戦略がとれます。結果的に、無駄な工数をかけずに済みます。
GRC料金プラン
GRCには、無料版と有料版の2つのオプションがあります。
無料版では、10キーワードまで検索語句を登録できます。
10キーワード以上登録したい場合は、有料版に申し込む必要があります。
項目 | ベーシック | スタンダード | エキスパート | プロ | アルティメット |
---|---|---|---|---|---|
月払い料金 | 495円/月 | 990円/月 | 1,485円/月 | 1,980円/月 | 2,475円/月 |
年払い料金 | 4,950円/年 (2ヶ月分お得) | (2ヶ月分お得) | 9,900円/年14,850円/年 (2ヶ月分お得) | 19,800円/年 (2ヶ月分お得) | 24,750円/年 (2ヶ月分お得) |
URL数 | 5 | 50 | 500 | 5,000 | 無制限 |
検索語数 | 500 | 5,000 | 50,000 | 500,000 | 無制限 |
上位追跡 | 5 | 50 | 500 | 5,000 | 無制限 |
リモート閲覧 | - | 利用可 | 利用可 | 利用可 | 利用可 |
CSV自動保存 | - | - | - | - | 利用可 |
おすすめのプランは、スタンダードプランです。
なぜなら、500キーワードまでしか登録できないため、すぐに上限に達してしまうからです。
多くの方が、年契約で割引を受けることが多いですが、プランの途中で変更はできません。つまり、1年間500キーワードで運用続けることになります。
結果的に、ストレスになります。そのため、初めからスタンダードプランをおすすめします。
正しいキーワード選定【GRCリライトの準備】


ここからは、GRCの使い方をお伝えします。
狙いたいキーワードがすでにある場合、そのままGRCにキーワード追加すればOKです。



毎日記録することで、リライトすべき記事がわかるようになります。
狙いたいキーワードがない場合は、サーチコンソールの「上位のクエリ」を登録することをオススメします。
なぜなら、すでに上位表示されているキーワードなので、検索順位で1位を狙いからです。
上位クエリをGRCに登録する手順
ここからは、サーチコンソールの上位クエリを、GRCに登録する手順をお伝えします。
上位クエリを登録して、購買に繋がるキーワードだったら、注力することで稼げます。
それぞれ解説します。
サーチコンソールでキーワード抽出
まずサーチコンソールで、登録したいキーワードを抽出します。
サーチコンソールの登録方法は、上記動画で確認おねがいします。


- 検索パフォーマンス
- 過去3か月間
- エクスポート
GRCに登録するキーワードは、①~③で抽出できます。


③の「エクスポート」をクリックして「上位クエリ」表示。上位クエリとは、ユーザーが、Google検索から、あなたのサイトに流入してきたキーワードです。


上位のクエリ20位までコピー(CTR+C)します。20位までをコピーする理由は「生産性が高いキーワード」だからです。



100位のキーワードよりも、20位のほうが、Googleから評価されているページと判断できます。
すでに評価されているページをリライトしたほうが、検索順位はあがりやすいです。
GRCにキーワードを追加する


「上位のクエリ」をコピーしたら、次は、サーチコンソールにキーワードを登録します。
GRCを開いて、上タブ「編集」から「項目追加」を選択(画像参照)。


サーチコンソールでコピーした「上位クエリ」をそのままペーストしてください。


登録したら「GRCボタン」をクリックします(画像参照)。クリックした時点の「検索順位」を調査、記録してくれます。
検索順位20以内の記事を特定する


続いて、キーワードに紐づくURL(記事ページ)を特定します。
- ランクインページ
- URL
- 右クリックでサイトを開く
「ランクインページ」から、キーワードに紐づくリライトすべき記事を確認できます。
次の項目で、リライトする具体的な手順をお伝えします。
検索順位1位をとるリライト手順【使い方】


リライトは、2ステップで実施します。
順番に解説します。
リライトするURL選定
まず、リライトするURLを選定します。


GRCに登録している、20位以内のキーワードを抽出します。


次に、タブから「ランクインページ」を選択します。
リライトしたいキーワード上で右クリックすると、一覧の中に「このページを開く」があり、キーワードに紐づくページを確認できます。
表示されたページを、リライトしていきます。
リライトする
ここでは、リライトするポイントを3つお伝えします。
順番に解説します。
ベネフィットを見直す
リライトのコツ、1つめは、ベネフィット(得られる未来)の見直しです。
なぜなら、ユーザーは購入時に「得られる未来」を想像するからです。
商品やサービスから得られる機能や強みは「メリット」と呼ばれます。一方、ベネフィットは商品から得られる未来を表します。
ただメリットを訴求しても、ユーザーの心を動かすことは難しいです。なぜなら、メリットは商品の特徴に過ぎず、ユーザーの悩みの解決にはならないためです。
キーワードや記事に「この商品を購入すると、どんな未来が待っているか」情報を盛り込むことで、ユーザーが自分自身の未来を具現化。結果的に、商品を購入の可能性が高まります。
タイトルを見直す
2つ目は記事のタイトルを見直すこと。
なぜなら、タイトルでクリック率が変化するからです。
上記2つのキャッチコピーについて、どっちのタイトルがクリックしたくなりますか?恐らく、②のほうが、オムライスのイメージが浮かぶので、クリックしたくなるはず。
タイトルを作るコツは、数字を入れることです。人間は、数字に敏感な生き物。クリック率が改善する可能性があります。
コンテンツを見直す
3つ目は、コンテンツを見直すこと。
なぜなら、競合と差別化できるからです。
2012年7月、「パンダアップデート」が行われ、以下コンテンツはペナルティーの対象となりました。
- コピーしたコンテンツ
- 重複コンテンツ



つまり、重複しないオリジナルコンテンツを作れば、Googleから評価されます。
コンテンツを見直す方法は、狙っているキーワードでGoogle検索することです。例えば、「ランニング グッズ」で狙っているなら、このキーワードでGoogle検索します。
オリジナルコンテンツを作る手順
- Google検索する
- 1位から5位のサイトを調査
- コンテンツ追加
ポイントは③です。③で「あなたしか書けないコンテンツ」を増やすことです。
例えば「実際に商品を使用してみた感想、レビュー」が該当します。



一般的に、コンテンツ量は、30%増やすとSEOに有利に働くと言われています。
体験談は、Googleからオリジナルコンテンツとみなされ、良質記事と判断されることが多いです。
結果、検索順位が上がります。
リライトすべき記事が見つかる【GRC使い方まとめ】


まとめです。
GRCを使うことで、リライトすべき記事が、数値で可視化されます。
GRCを使い続けることで、結果的には、
- ムダなリライトを防ぐ
- 収益率が高い記事だけにリソース集中できる
- キーワードのカニバリに気がつく
といった効果が得られます。
これからずっと、リライトで困りません。時間の足りないサラリーマンでも、ブログを楽しく続けられます。
それって、とっても効率的だと思いませんか?


\1か月でブログ収益化する/
「リライトすべき記事」が、たった1分で見つかります。