
ブログ1年目です。GRCの使い方がわかりません。検索順位で1位をとりたいです。GRCの使い方を教えてください。
一生懸命に記事を書いても収益0円…
心が折れますね。
実は、ブログで半年以上稼げない人は、8割いるといわれてます。
でももし、稼げる2割の人間になる方法があれば、試してみたいと思いませんか?



そこでおすすめなのが、GRCを使ってリライトすることです。
そこでこの記事は、GRCを使って、検索順位1位にあげるリライト方法をお伝えします。
この記事をみれば、仕事が忙しいあなたも、3ヶ月後に「収益化」が可能になります。
結果、お金を気にせず、旅行に行けます。


<プロフィール>
- ConoHaWING3年目
- SWELL3年目
- SEO検定一級
- 月収6ケタのブロガー
- 某ASPの社員
プロフィールの根拠(クリックで開きます)






検索順位チェックツールGRCとは?【料金プラン】


GRC(ジーアールシー)とは、検索順位チェックツールです。
GRCは、ワンクリックで、GoogleとYahooの検索順位を、毎日自動で記録してくれます。
- 検索順位を自動でチェック
- 競合の検索順位を分析
- 記事の重複を発見
- 売れる記事を見つける
- 課題のある記事の発見


GRCを使うことで、画像のように、検索順位が右肩上がりに変わります。
なぜなら、リライトすべき記事が見つかるからです。
例えば、キーワード「観葉植物」で書いた記事が、検索順位1位から60位に落ちた場合、GRCを見ればすぐに発見できます。
もし、同じ作業を手動で行う場合、調査だけで一日が終わります。
1キーワードあたりの調査時間が10分だとしても、100キーワードで1,000分(16.6時間)必要です。
GRCなら10,000キーワードでも、ワンクリック(ツールを起動したら自動チェックも設定可能)です。
なので、GRCは「時間を買えるツール」と言い換えられます。
GRC料金プラン
GRCは、無料版と有料版があります。
無料版では、検索語句数10キーワードまでは、無料で使えます。
10キーワード以上登録したい場合は、有料版のお申し込みが必要です。
ベーシック | スタンダード | エキスパート | プロ | アルティメット | |
---|---|---|---|---|---|
月払い料金 | 495円/月 | 990円/月 | 1,485円/月 | 1,980円/月 | 2,475円/月 |
年払い料金 | 4,950円/年 (2ヶ月分お得) | 9,900円/年 (2ヶ月分お得) | 14,850円/年 (2ヶ月分お得) | 19,800円/年 (2ヶ月分お得) | 24,750円/年 (2ヶ月分お得) |
URL数 | 5 | 50 | 500 | 5,000 | 無制限 |
検索語数 | 500 | 5,000 | 50,000 | 500,000 | 無制限 |
上位追跡 | 5 | 50 | 500 | 5,000 | 無制限 |
リモート閲覧 | - | 利用可 | 利用可 | 利用可 | 利用可 |
CSV自動保存 | - | - | - | - | 利用可 |
おすすめは、スタンダードプランです。
なぜなら、500キーワードは、すぐに上限になってしまうからです。
ほとんどの人は、割引される年契約にしますが、プラン途中変更ができません。つまり、1年間500キーワードで凌ぐストレスが発生します。
正しいキーワード選定【GRCリライトの準備】


ここからは、GRCの正しい使い方をお伝えします。
まず、GRCに、キーワードを登録します。
GRCに登録すべきキーワードは「2種類」あります。
- 自分が狙っているキーワード
- 流入キーワード
狙いたいキーワードがある場合は、そのままGRCにキーワード追加します。
また、サーチコンソールの「上位のクエリ」を使ってキーワードを登録する方法もおすすめ。
なぜなら、検索順位で上位表示されているから、1位を狙いやすいです。



上位クエリを、GRCに登録する手順をお伝えします。
サーチコンソールでキーワード抽出
まずサーチコンソールで、登録したいキーワードを抽出します。
サーチコンソールの登録方法は、上記動画で確認おねがいします。


- 検索パフォーマンス
- 過去3か月間
- エクスポート
GRCに登録するキーワードは、①~③で抽出できます。


エクスポートをクリックして「上位クエリ」表示します。
上位クエリとは、ユーザーが、Google検索から、あなたのサイトに流入してきたキーワードです。


上位のクエリ20位までコピー(CTR+C)してください。
20位までをコピーする理由は「生産性が高いキーワード」だからです。



100位のキーワードよりも、20位のほうが、Googleから評価されているページと判断できます。
評価されているページをリライトしたほうが、検索順位はあがりやすいです。
GRCにキーワードを追加する


「上位のクエリ」をコピーしたら、次は、サーチコンソールにキーワードを登録します。
GRCを開いて、上タブ「編集」から「項目追加」を選択(画像参照)。


サーチコンソールでコピーした「上位クエリ」をそのままペーストしてください。


登録したら「GRCボタン」をクリックします(画像参照)。クリックした時点の「検索順位」を調査、記録してくれます。
検索順位20以内の記事を特定する


続いて、キーワードに紐づくURL(記事ページ)を特定します。
- ランクインページ
- URL
- 右クリックでサイトを開く
「ランクインページ」から、キーワードに紐づくリライトすべき記事を確認できます。
次の項目で、リライトする具体的な手順をお伝えします。
検索順位1位をとるためのリライトする手順【SEO】


リライトは、2ステップで実施します。
順番に解説します。
リライトするURL選定
まず、リライトするURLを選定します。


GRCに登録している、20位以内のキーワードを抽出します。


次に、タブから「ランクインページ」を選択します。
リライトしたいキーワード上で右クリックすると、一覧の中に「このページを開く」があり、キーワードに紐づくページを確認できます。
表示されたページを、リライトしていきます。
リライトする
ここでは、リライトするポイントを3つお伝えします。
順番に解説します。
ベネフィットを見直す
リライトのコツ、1つめは、ベネフィット(得られる未来)の見直しです。
あなたの販売する商品や強みを見直し、価値を高めること。
なぜなら、ユーザーは「得られる未来」を想像して購入(行動)するからです。
メリットを訴求しても、ユーザーの心は動きません。
なぜなら、メリットは商品の特徴なので、悩みの解決にならないから。



「この商品を購入したらどうなるのか」をキーワードや記事に記載します。
そうすれば、
未来が具現化され、
購入される可能性が高くなります。
タイトルを見直す
2つ目は記事のタイトルを見直すこと。
なぜなら、タイトルでクリック率が変化するからです。
あなたは、どちらのタイトルがクリックしたくなりますか?
②のほうが、オムライスのイメージが浮かぶので、クリックしたくなるはず。
タイトルを作るコツは、数字を入れること。
人間は、数字に敏感な生き物なので、クリック率が改善する可能性があります。
コンテンツを見直す
3つ目は、コンテンツを見直すこと。
なぜなら、競合と差別化できるからです。
2012年7月、「パンダアップデート」が行われ、以下コンテンツはペナルティーの対象となりました。
パンダアップデートによるペナルティー対象コンテンツ
- コピーしたコンテンツ
- 重複コンテンツ



重複しないオリジナルコンテンツを作れば、Googleから評価されます。
コンテンツを見直す方法は、狙っているキーワードでGoogle検索してみること。
例えば「ランニング グッズ」で狙っているなら、こちらのキーワードをGoogle検索します。
オリジナルコンテンツを作る手順
- Google検索する
- 1位から5位のサイトを調査
- コンテンツ追加
③のポイントは「あなたしか書けないコンテンツ」を増やすこと。例えば「実際に商品を使用してみた感想」です。



一般的に、コンテンツ量は、30%増やすとSEOに有利に働くと言われています。
体験談は、Googleからオリジナルコンテンツとみなされ、良質記事と判断されることが多いです。
結果、検索順位が上がります。
まとめ【正しいGRCの使い方、ブログ初心者でも検索順位1位】


まとめです。
GRCは、検索順位チェックツールです。毎日記録することで、リライトすべき記事が、最短で見つかります。
GRCを使い続ければ、結果的に、
- ムダなリライトを防ぐ
- 収益率が高い記事だけに集中できる
- キーワードのカニバリに気づける
といった効果が得られます。
これからずっと、リライトで困りません。時間の足りないサラリーマンでも、ブログを楽しく続けられます。
それって、とっても効率的だと思いませんか?
\まずは無料でお試し/
「落ち目・ねらい目キーワード」がわかるので、リライトすべき記事が発見できます。
よくある質問(クリック)
GRCは、キーワードスカウターSTと併用すると、さらに強力です。