ConoHa WINGでブログを始めようとして、こんな悩みで手が止まっていませんか?
- プランが多すぎて、自分に合うものがどれなのか見当もつかない
- ベーシック、スタンダード、Wingパック…何が違うのかわからない
- 間違ったプランを選んで、後から余計な出費や変更の手間は避けたい
もし一つでも当てはまるなら、この記事が役立ちます。
複雑に見える料金プランを整理し、ブログ初心者が選ぶべき「たった一つ」のプランを、明確な理由と共にお伝えします。
この記事を読めば、プラン選びの迷いは消えます。当サイト限定で利用できる5,000円割引を活用し、賢くお得にブログ運営をスタートさせる方法がわかります。
この記事を書いている人(開く)

- ConoHaWING歴5年
- SWELL歴4年
- SEO検定一級合格
- 月収6ケタ(プラチナランク)
- 某ASPの社員









ブログ初心者にはWingパックのベーシックプラン(12ヶ月契約)が最適
結論、ブログ初心者には、12ヶ月契約のWingパック「ベーシックプラン」をおすすめします。コストと性能のバランスが良く、個人ブログに最適だからです。

サーバー性能も高速です。筆者は「7サイト」ベーシックプランで稼働させています。
項目 | ベーシック | スタンダード | プレミアム |
---|---|---|---|
月額料金(込) | 990円 | 2,118円 | 4,235円 |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
SSD | 300GB | 400GB | 500GB |
転送量目安 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
ドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
データベース | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
メモリ | 8GB | 12GB | 16GB |
vCPU | 6コア | 8コア | 10コア |
※最新キャンペーン情報はConoHa WING公式サイトでご確認ください。
Wingパックのベーシックプラン(12ヶ月契約)を特におすすめする最大の理由は、割引キャンペーンやクーポンが適用されるケースが多い点です。(※本記事執筆時点)


例えば、Wingパックの12ヶ月プランは通常13,068円(月額1,089円換算)です。 しかし、仮に5,000円割引クーポンと「Webサイト制作応援キャンペーン」のような割引施策を組み合わせられた場合、実質半額以下でブログ運営を始められる可能性もあります。


契約期間はどれがいい?(12ヶ月・24ヶ月・36ヶ月)
ConoHa WINGの「Wingパック」には、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月、24ヶ月、36ヶ月の契約期間があります。
既存記事では「12ヶ月契約」をおすすめしていますが、その理由をもう少し詳しく解説します。
契約期間ごとの料金比較(ベーシックプラン)
まず、契約期間が長いほど、月額換算の料金は安くなります。
契約期間 | 月額料金(目安) | 割引クーポン | おすすめ度 |
3ヶ月 | 約1,300円台 | 対象外 | △ |
---|---|---|---|
6ヶ月 | 約1,200円台 | 対象外 | △ |
12ヶ月 | 約900円台 | 対象(5,000円引) | ◎ |
24ヶ月 | 約900円台 | 対象(5,000円引) | ◯ |
36ヶ月 | 約600円〜800円台 ※ | 対象(5,000円引) | ◯ |
※、公式サイトで確認してください。
※36ヶ月プランはキャンペーンにより変動が大きいためConoHa WING公式サイトでご確認ください。
3ヶ月・6ヶ月がおすすめできない理由
3ヶ月や6ヶ月の短期プランは、一見すると「お試し」に良さそうに見えます。
しかし、私はおすすめしません。理由は以下の2つです。
- 月額料金が割高になる
- 当サイト限定の5,000円割引クーポンが使えない
ブログは、始めてすぐに成果が出るものではありません。記事を書き、検索エンジンに評価されるまで、最低でも半年はかかります。
「3ヶ月だけやってみよう」という気持ちだと、成果が出る前に諦めてしまう可能性が高いです。料金も割高になるため、おすすめできません。
36ヶ月プランをオススメしない理由
「どうせ長く続けるなら、一番安い36ヶ月プランが良いのでは?」
確かに、月額料金だけ見れば36ヶ月プランが最安です。
もしあなたが「絶対に3年間ブログを続ける」という強い決意があり、初期費用をできるだけ抑えたいなら、36ヶ月プランも選択肢に入ります。
ただ、初心者の場合、3年後の状況を予測するのは難しいです。
途中で挫折してしまった場合、残りの期間の料金は返金されません(※Wingパックは一括前払いのため)。
だからこそ私は、割引が適用され、かつ継続のプレッシャーもちょうど良い「12ヶ月契約」が、初心者にとってのベストバランスだと考えています。
ベーシックで十分? スタンダード・プレミアムはどんな人が使うの?
Wingパックには「ベーシック」「スタンダード」「プレミアム」の3つのプランがありますが、これらの主な違いはサーバーのスペック(性能)です。
既存の記事でもお伝えした通り、私は「ベーシックプラン」を強くおすすめしています。
「でも、安いプランで本当に大丈夫? 後から困らない?」
「スタンダードやプレミアムは何のためにあるの?」
と心配になる気持ち、すごく分かります。私も最初はそうでした。
先に私の結論からお伝えすると、個人がブログを始めるなら、まずベーシックプランで全く問題ありません。
私がベーシックプランで7サイト運営できている話
私は現在、複数のブログを運営しており、そのうち7サイトをConoHa WINGのベーシックプラン(12ヶ月契約)でまとめて運用しています。
中には月間10万回以上読まれているブログもありますが、ベーシックプランのスペック(SSD 300GB、メモリ 8GB)で容量が足りなくなったり、サイトが重くなって表示されなくなったりした経験は一度もありません。


300GBのうち30GB程度しか使っておらず、まだまだ余裕があります。高画質の画像をたくさん使ったり、動画を直接アップロードしたりしない限り、容量不足になる心配はまずないです。
プランごとの使い分け目安
では、スタンダードプランやプレミアムプランは、どのような場合に必要になるのでしょうか。
各プランのスペックの違いは、主に「SSD(容量)」「メモリ」「vCPU(処理能力)」です。
これを分かりやすく「どんな人向けか」でまとめました。
プラン | SSD容量 | メモリ | vCPU | こんな人・サイトにおすすめ |
ベーシック | 300GB | 8GB | 6コア | ◎これからブログを始める人 ◎個人の趣味ブログ、雑記ブログ ◎アフィリエイトサイト運営 |
---|---|---|---|---|
スタンダード | 400GB | 12GB | 8コア | ◎高画質な写真を大量に掲載するサイト(写真家、旅行ブログなど) ◎アクセスが非常に多い法人サイト(月間数十万PV〜) ◎複数の大規模サイトを運営する人 |
プレミアム | 500GB | 16GB | 10コア | ◎企業の大規模メディアサイト ◎システム開発などで高い処理能力が必要な場合 ◎(個人ブログではまず不要です) |
表で見てもらうと分かる通り、スタンダードやプレミアムは、明らかに個人ブログのレベルを超えたスペックです。
ブログ初心者がいきなりスタンダードを選ぶのは、例えるなら「初めての運転免許で、街乗り用にF1カーを買う」ようなもの。性能を持て余してしまい、余計な費用がかかるだけになってしまいます。
まずはベーシックプランでスタートし、車の運転に慣れるように、ブログ運営に慣れていくのが一番賢い選択です。
もしアクセスが増えても大丈夫!プラン変更は簡単です
「最初はベーシックで良くても、もし将来ブログが人気になってアクセスが爆発したらどうしよう…」
この不安も、初心者の頃の私が抱いていた悩みです。サイトがダウンしたら、せっかくの読者さんを逃してしまいますよね。
でも安心してください。ConoHa WINGは、後から簡単にプランを変更(アップグレード)できます。
プラン変更はコントロールパネルから数分
もしベーシックプランで運営していて、「最近サイトが重くなってきたな」と感じたり、容量が厳しくなってきたりしたら、ConoHa WINGの管理画面(コントロールパネル)から上位プラン(スタンダードやプレミアム)に変更が可能です。
サーバーを引っ越したり、難しい設定をし直したりする必要はありません。ボタン操作で手続きできるので、専門知識がなくても大丈夫です。
ConoHa WINGプランの全体像:ブログ初心者が知るべきは2種類だけ
コノハウィングには、大枠で4つのプランがあります。
- 通常プラン(基本プラン)
- Wingパック(基本プラン)
- Windows Server
- VPS
個人ブログ運営で利用するのは「①通常プラン」と「②Wingパック」どちらかです。「Windows Server」と「VPS」は、法人利用や特別な開発環境が必要な方向けのプランです。
プラン | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|
費用(月) | 1時間2円~ 1ヶ月最大1,320円 | 687円/月~ (3年プラン) | 14,520円/月~ (3年プラン) | 44,528円/月~ (3年プラン) |
特徴 | 使った分だけ料金 | ハイスペック | リモート環境構築 | アプリ開発 |
いつでも解約可能 | 途中解約すると損 | FXの自動売買向け | プログラム勉強 | |
こんな人向き | 短期運用 | 長期運用 | 法人 | プログラマー |
広告運用 | ブログ | 投資家 | サーバーの勉強 | |
詳細 | 通常プラン詳細を見る![]() ![]() | WINGパック詳細を見る | ConoHa for Windows Server詳細をみる | VPS詳細をみる![]() ![]() |
「Wingパック」は、月額料金がお手頃で高速サーバーを利用できるため、ブログ運営に最適なコノハウィングの料金プランです。
ブログ目的でVPSプランなどを誤って契約してしまうと、解約する手間が発生するのでプラン選びに注意してください。
通常プラン vs Wingパック、どちらがおすすめ?
項目 | 通常プラン | WINGパック |
---|---|---|
料金体系(基本) | 1時間2円~ | 687円/月 |
1か月あたり料金 | 最大1,320円/月 | 687円 |
初期費用 | 0円 | 0円 |
ドメイン | 有料 | 無料×2 |
最低利用期間 | なし | 3か月 |
お試し期間 | なし | 最大31日 |
割引 | なし | 初月無料 |
プラン | ベーシック スタンダード プレミアム リザーブド | ベーシック スタンダード プレミアム リザーブド |
詳細 | 通常![]() ![]() | WINGパック |
「通常プラン」と「Wingパック」の最も大きな違いは、料金の仕組みと契約期間です。
コノハウィング通常プラン
- 1ヶ月だけ、サイトを運営したい
- お試しでブログを始めたい
- ゲームのためのサーバーを一時的に借りたい
コノハウィングWINGパック
- ブログ費用を抑えたい
- ブログで稼いで生活していきたい
- 複数サイトを運用したい
通常プラン(ベーシック)は1時間2円から利用できる時間課金制です。月額上限(ベーシックは1,320円)が設定されているため、利用料金の心配がありません。



短期でサーバーを借りたい人におすすめです。
一方、Wingパックは3ヶ月以上の長期契約プランです。契約期間が長いほど月額料金が安くなります。


ブログで成果が出るまでに数ヶ月かかります。そのため長期利用を前提としたブログ運営には、割安な月額料金や独自ドメイン無料などの特典があるWingパックがおすすめです。
(Q&A)プラン選びのよくある質問
最後に、プラン選びでよく聞かれる細かい質問にお答えします。
まとめ:ブログ初心者は、Wingパックのベーシックプラン(12ヶ月)一択
この記事のまとめです。
ブログ初心者には、「Wingパック」の「ベーシックプラン(12か月契約)」が最もおすすめです。ブログ運営に十分な性能があり、月額料金も安く抑えられるからです。
セキュリティ対策も標準で付いており、サイト表示速度は国内トップクラスです。これはSEOにも有利に働きます。
繰り返しになりますが、Wingパックの12ヶ月契約を選ぶと、通常13,068円(月額1,089円)が、5,000円割引クーポンと「Webサイト制作応援キャンペーン」の併用で、大変お得にブログを始められます。
11月6日(木)16:00まで
\最大53%OFF、月額678円/


\\5,000円割引で申し込む//
上記ボタン経由で「Wingパック12ヶ月プラン以上」に申し込むと5,000円割引が適用されます。
- キャンペーンと併用できます。
- 予告なく終了する場合あります。
- 当サイト以外からの申し込みは無効となります。ご注意ください。


紹介プログラムリンク経由で「今すぐお申し込みボタン」をクリック


ConoHa WINGのアカウント作成のため「③情報入力」「④電話/SMS認証」と進みます。


お支払い方法まで進むと5,000円割引が適用されているか、確認できます。