
COMPASS&キーワードスカウターSTの項目にある「in title」「all in title」ってなんですか?違いを教えてください。
「in title」「all in title」は、見慣れない言葉で、意味も用途もわかりませんよね。
しかし、2つの用語を理解するだけで、ブログ初心者でも、検索順位をラクにあげることできます。
そこでこの記事は、「in title」「all in title」の違いと用途をくわしく解説します。
この記事を読めば「in title」「all in title」の使い方がわかります。
結果的に、自分でSEO対策ができるようになります。わたしは、この概念を学び,6ケタブロガーに成長しました。


<プロフィール>
- ConoHaWING3年目
- SWELL3年目
- SEO検定一級
- 月収6ケタのブロガー
- 某ASPの社員
プロフィールの根拠(クリックで開きます)






【まずは結論】Google、Yahoo検索で使う特殊コマンド


結論、「in title」「all in title」とは、GoogleやYahoo検索で使える特殊コマンドです。
特殊コマンドとは、Google検索を限定できる機能。
例えば「アイフォン13」が欲しいとき、アイフォン14が出てくることありますよね。
そんなとき特殊コマンドを使うと、検索結果を限定できるので、時短に繋がります。
項目 | 機能 | 使い方 |
---|---|---|
”” | キーワードと完全一致するWebページを検索 | ”ビジネス オススメ 書籍” |
site: | 特定のWebサイトに限定して検索を行いたい | site: http:/google.com/ |
OR | 2つ以上のキーワードのあいだに「OR」と入れて検索すると、どちらかの言葉に関連する結果が表示される | 犬 OR 猫 |
AND | 2つ以上のキーワードのあいだに「AND」と入れて検索すると、両キーワードに関するページがひょじ | 犬 AND 猫 |
– | 指定したキーワードを検索結果から除外 | -猫 |
「in title」「all in title」も、Google検索時に使う特殊コマンドです。
使い方は簡単。
Google検索窓で、「intitle:焼き肉 安い店」「allintitle:焼き肉 安い店」と打ち込むだけ。
「intitle:焼き肉 安い店」の場合。記事タイトルに「焼き肉 安い店」どちらかのキーワードを含むページが表示できます。
「allintitle:焼き肉 安い店」の場合。記事タイトルに「焼き肉 安い店」両方のキーワードを含むページが検索できます。
「in title」「all in title」の重要性【キーワードスカウターST&COMPASS】


「intitle」「allintitle」は、検索順位をあげるためには、理解必須です。
なぜなら「in title」「all in title」の差分で、ブルーオーシャンキーワードか、そうでないか、分かるからです。


「in title」とは、狙いたいキーワードのフレーズが、1つでも記事タイトル内に含まれている数です(部分一致)。
GoogleやYahooの検索窓に「intitle:ビジネス オススメ 書籍」と入力、検索する


「all in title」とは、狙いたいキーワードが、全てキーワード記事タイトルに含まれている数です。(完全一致)
GoogleやYahooの検索窓に「allintitle:ビジネス オススメ 書籍」と入力、検索する


稼げるキーワードの探し方は「Intitle件数:Allintitle件数の比率」で考えます。
例えば「夏休み おせち」をキーワードの解析をしてみたら、下記のとおりになったとします。
この場合、このキーワードをすべて含めたタイトルのサイト、ページが検索結果上に少ないという判断ができます。
そのため、狙いたいキーワードをタイトルに含めているサイトが少ないので、稼ぎやすいキーワードであると判断できます。


なので、「in title」が多く「all in title」が少ないキーワードが、ブルーオーシャンキーワードとなります。
まとめ【「in title」「all in title」の違いを解説】


まとめです。
- 「in title」→狙いたいキーワードが、1つでも記事タイトル内に含まれている(部分一致)
- 「all in title」→狙いたいキーワードが、全てキーワード記事タイトルに含まれている(完全一致)
intitle・allintitleを理解することで、本当に稼げるキーワードか、数値で判断できます。
そうすれば、結果的に、
- 競合と差をつける記事が書ける
- リライト時間が少なくなる
- 土日だけ作業すれば稼げる
といった効果が得られます。
キーワードスカウターSTと、COMPASSは、ワンクリックでキーワードごとの「in title」「all in title」を調査できるツールです。
だから、ブログ初心者でも、SEOで1位を取ることができます。しかも、買い切り。一度買えば一生モノです。
すごく効率良くないですか?